ココの検査結果 - 2014.05.27 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
今日は、文章がまとまらず先延ばしにしていたココの検査結果です。
3月末にシニア検査で引っかかった為の再検査。
この1ヶ月は特にお薬・療養食などの指示はなかったので、食事には気を付けつつ普段と変わりなく過ごしていました。
が、悪かった肝臓の数値は下がっていませんでした。
それと「総胆汁酸」の数値も高かったです。
先月の検査の時に先生から気になることがあると言われていたので、1ヶ月様子を見ての再検査だったのです・・・
気になることとは、肝臓が小さいということ。
先生の説明では、肝臓が小さいと疑う病気があると言われてたんです。
それは「門脈シャント」
今回の検査で数値が下がっていればそこまで気に留めることはなかったのですが
残念ながら下がっておらず、
おまけに総胆汁酸も高いという結果が出たので、より詳しい検査をするかどうかのお話がありました。
詳しい検査とは2通り。
どちらも全身麻酔。
1つはCT。
もう1つは、開腹して造影検査。

そう、ココは見た目にはとても元気なんですよ!
食欲もあって、ウンチの状態も問題ナシ。
何かの症状があるわけではないのです。
なんでもないかもしれないのに開腹までする必要があるのか・・・
悩みます・・・
何かあってからでは検査さえ出来ない場合もあるだろうけど、現時点で二つ返事では答えられませんでした。
開腹しての検査だと、もしシャントがあった時にすぐ処置が出来ることもあるのはメリットだと思います。
シャントのある場所によっては処置が出来ないこともあるとの説明も受けました。
(ってことは、開腹しても閉じるしか出来ないってことですよね?)
そして特に問題は見つからない場合もあるようです。
門脈シャントと診断されたのではありません。
疑いがあると言うこと。
ココは1.5キロなく体が小さいです。
問題が見つからなかったけど、開腹したことが原因でもしものことがあったら・・・
そんなことを考えると気持ちがヘコタレそうになってしまってました。

私が塞ぎ込んでいると、こんな格好でジーッと見てるノン
昨年テンの発作の時に暗くなっていたら、アニが体調を崩してしまったことがありました。
私の気持ちの浮き沈みを感じ取ってしまうんですよね。

うん、ヴィヴィも笑わせてくれるよね
元気がないとヴィヴィまでオドオドしてることがあるんです・・・
これには悪かったーと思いました
「門脈シャント」気になって調べるけど、こんな時って悪いほうばかりが目についてしまいますね~・・・
シャントかどうかは、詳しい検査をしなければ確定は出来ないのかもだけど
やっぱり全身麻酔や今なんともない状況で開腹を決断するのは簡単ではありません。
ココは何でもないよ~!って、ポチッと応援して頂けたら嬉しいです

にほんブログ村
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

今日は、文章がまとまらず先延ばしにしていたココの検査結果です。
3月末にシニア検査で引っかかった為の再検査。
この1ヶ月は特にお薬・療養食などの指示はなかったので、食事には気を付けつつ普段と変わりなく過ごしていました。
が、悪かった肝臓の数値は下がっていませんでした。
それと「総胆汁酸」の数値も高かったです。
先月の検査の時に先生から気になることがあると言われていたので、1ヶ月様子を見ての再検査だったのです・・・
気になることとは、肝臓が小さいということ。
先生の説明では、肝臓が小さいと疑う病気があると言われてたんです。
それは「門脈シャント」
今回の検査で数値が下がっていればそこまで気に留めることはなかったのですが
残念ながら下がっておらず、
おまけに総胆汁酸も高いという結果が出たので、より詳しい検査をするかどうかのお話がありました。
詳しい検査とは2通り。
どちらも全身麻酔。
1つはCT。
もう1つは、開腹して造影検査。

そう、ココは見た目にはとても元気なんですよ!
食欲もあって、ウンチの状態も問題ナシ。
何かの症状があるわけではないのです。
なんでもないかもしれないのに開腹までする必要があるのか・・・
悩みます・・・
何かあってからでは検査さえ出来ない場合もあるだろうけど、現時点で二つ返事では答えられませんでした。
開腹しての検査だと、もしシャントがあった時にすぐ処置が出来ることもあるのはメリットだと思います。
シャントのある場所によっては処置が出来ないこともあるとの説明も受けました。
(ってことは、開腹しても閉じるしか出来ないってことですよね?)
そして特に問題は見つからない場合もあるようです。
門脈シャントと診断されたのではありません。
疑いがあると言うこと。
ココは1.5キロなく体が小さいです。
問題が見つからなかったけど、開腹したことが原因でもしものことがあったら・・・
そんなことを考えると気持ちがヘコタレそうになってしまってました。

私が塞ぎ込んでいると、こんな格好でジーッと見てるノン

昨年テンの発作の時に暗くなっていたら、アニが体調を崩してしまったことがありました。
私の気持ちの浮き沈みを感じ取ってしまうんですよね。

うん、ヴィヴィも笑わせてくれるよね

元気がないとヴィヴィまでオドオドしてることがあるんです・・・
これには悪かったーと思いました

「門脈シャント」気になって調べるけど、こんな時って悪いほうばかりが目についてしまいますね~・・・
シャントかどうかは、詳しい検査をしなければ確定は出来ないのかもだけど
やっぱり全身麻酔や今なんともない状況で開腹を決断するのは簡単ではありません。



にほんブログ村
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
● COMMENT ●
accoさん、心労お察しします…
開腹しないと分からない、開腹してもそうでない可能性もある…
難しい選択ですね。
小さな小さなココちゃんの体に与える影響は計り知れないと思うと
(開腹するのが)早期発見への道と分かっていてもすんなり決めきれないですよね。
ああしろこうしろと言えないけれど…
最前の道が見つかるよう願っています。
開腹しないと分からない、開腹してもそうでない可能性もある…
難しい選択ですね。
小さな小さなココちゃんの体に与える影響は計り知れないと思うと
(開腹するのが)早期発見への道と分かっていてもすんなり決めきれないですよね。
ああしろこうしろと言えないけれど…
最前の道が見つかるよう願っています。
accoさん
ココちゃんが体調くずす前に
ちゃんと検査して身体の??なとこ
先に見つけてあげられてすごいと思う!
私もそういう飼い主さんにならなければ。
たしかに全身麻酔なんて
決断するのは勇気がいりすぎるよね・・・。
今までの検査結果を持って
もう1件くらい別のお医者さんに行って
診てもらうのもひとつのテかも。
また別の診たて我があるのかもしれないって思う。
て、いま現在はココちゃん元気なんだから
accoさんも笑顔で♪♪♪
私がまた笑わしたるバイ♡
ココちゃんが体調くずす前に
ちゃんと検査して身体の??なとこ
先に見つけてあげられてすごいと思う!
私もそういう飼い主さんにならなければ。
たしかに全身麻酔なんて
決断するのは勇気がいりすぎるよね・・・。
今までの検査結果を持って
もう1件くらい別のお医者さんに行って
診てもらうのもひとつのテかも。
また別の診たて我があるのかもしれないって思う。
て、いま現在はココちゃん元気なんだから
accoさんも笑顔で♪♪♪
私がまた笑わしたるバイ♡
ココちゃん心配だねぇ。
検査ですら開腹って…それは落ち込むよね。
迷って当然だよね!
やっぱり他の病院にも行ってみた方がいいかもしれないね。
先生によっても見解違うしねぇ。
accoさん〜心配だろうけど守ってあげれるのもaccoさんだからがんばってね!
検査ですら開腹って…それは落ち込むよね。
迷って当然だよね!
やっぱり他の病院にも行ってみた方がいいかもしれないね。
先生によっても見解違うしねぇ。
accoさん〜心配だろうけど守ってあげれるのもaccoさんだからがんばってね!
ココちゃん、心配ですね(;_q))クスン
実は、アンがちっちゃい頃、その病気も
疑った事あったんですよ。
でも、違ってたんですが…
全身麻酔…考えちゃいますよね(;_q))クスン
CTは、まだいいけど
開腹なんて(´;ェ;`)ウゥ・・・
セカンドオピニオン、してみても良いかな?とも思います。
今の先生を、accoさんが、信頼してらっしゃるなら
迷われるでしょうが…
今、ココちゃんが元気で居てくれるのが
救いですね(*ё_ё*)きゅん・・
実は、アンがちっちゃい頃、その病気も
疑った事あったんですよ。
でも、違ってたんですが…
全身麻酔…考えちゃいますよね(;_q))クスン
CTは、まだいいけど
開腹なんて(´;ェ;`)ウゥ・・・
セカンドオピニオン、してみても良いかな?とも思います。
今の先生を、accoさんが、信頼してらっしゃるなら
迷われるでしょうが…
今、ココちゃんが元気で居てくれるのが
救いですね(*ё_ё*)きゅん・・
他の方が書かれているように、セカンドピニオンを持たれる事をお勧めします。
そして、セカンドピニオンは設備の整っている病院がいいですよ。
accoさんも知ってるうさチワさんの話なんですが、うさぎちゃんが下半身動かなくなって病院で水頭症が原因でなったと言われ、必死にリハビリ頑張ったんですが、後に違う病院で実は診断ミスだったのが解ったんですよ。
それが解った時は、時間が経ち過ぎて、もう既に手術が出来ないと言われたそうです。
動物医療って人間のように内科、外科、麻酔科のようなその分野のスペシャリストの方が診察しないので、一人の先生が全てを診察するという事に、もともと無理があるんだと思います。
だから、動物医療には診察ミスがある物と思っていた方がいいと思って、セカンドピニオンを持つ事をお勧めします。
そして、セカンドピニオンは設備の整っている病院がいいですよ。
accoさんも知ってるうさチワさんの話なんですが、うさぎちゃんが下半身動かなくなって病院で水頭症が原因でなったと言われ、必死にリハビリ頑張ったんですが、後に違う病院で実は診断ミスだったのが解ったんですよ。
それが解った時は、時間が経ち過ぎて、もう既に手術が出来ないと言われたそうです。
動物医療って人間のように内科、外科、麻酔科のようなその分野のスペシャリストの方が診察しないので、一人の先生が全てを診察するという事に、もともと無理があるんだと思います。
だから、動物医療には診察ミスがある物と思っていた方がいいと思って、セカンドピニオンを持つ事をお勧めします。
>kaferさんへ
心配してくれてありがとう(T_T)
まさかそんな大掛かりな検査を勧められるとは思ってなくて・・・
検査で開腹することがあるんだーとビックリだったよ。
セカンドオピニオンも考えるけど、どこに行くかも悩んだりで
なかなか決断が出来ないのが現状です(>_<)
うずことちゃんはなぁい?
パパ&ママの様子が違うのに気付くって!
私いつも鼻歌歌ったり一人で喋ってるから(笑)
それがないと「いつもと違う・・・」って感じるみたいなの(⌒・⌒)ゞ
きっといつもと違えばうずことちゃんも気付くはずよ~!!
まさかそんな大掛かりな検査を勧められるとは思ってなくて・・・
検査で開腹することがあるんだーとビックリだったよ。
セカンドオピニオンも考えるけど、どこに行くかも悩んだりで
なかなか決断が出来ないのが現状です(>_<)
うずことちゃんはなぁい?
パパ&ママの様子が違うのに気付くって!
私いつも鼻歌歌ったり一人で喋ってるから(笑)
それがないと「いつもと違う・・・」って感じるみたいなの(⌒・⌒)ゞ
きっといつもと違えばうずことちゃんも気付くはずよ~!!
>きらべるさんへ
私の心配まで、ありがとうございますm(__)m
他に調べようはないのか?と思います・・・
全身麻酔も心配だけど、開腹ってのは絶対体力的にも影響が出ると思うんです。
先生の仰ることはよくわかるんですよ。
でも・・・
やっぱり簡単には決められないですよね~
なんとか数値が下がってくれたら良いのだけど。
ココの負担にならずに出来ることがあれば試そうと思っています!
他に調べようはないのか?と思います・・・
全身麻酔も心配だけど、開腹ってのは絶対体力的にも影響が出ると思うんです。
先生の仰ることはよくわかるんですよ。
でも・・・
やっぱり簡単には決められないですよね~
なんとか数値が下がってくれたら良いのだけど。
ココの負担にならずに出来ることがあれば試そうと思っています!
>mocamocaさんへ
たまたました検査でわかった事なんですけどね(^_^.)
タイミングだったのかもしれませんよね!
普通だったら元気だし気になる事もなかったから、検査とかしてなかったです。
別の病院、近くにもあるけど
そこは絶対検査を勧めるのがわかってるから行く気になれずです。
他にも病院はあるんだし、今元気なうちに診て頂くのも方法ですよね!
アドバイス、ありがとうございました!!
ですね~、天然モカママさんにまた笑わせてもらおー(*≧m≦*)
タイミングだったのかもしれませんよね!
普通だったら元気だし気になる事もなかったから、検査とかしてなかったです。
別の病院、近くにもあるけど
そこは絶対検査を勧めるのがわかってるから行く気になれずです。
他にも病院はあるんだし、今元気なうちに診て頂くのも方法ですよね!
アドバイス、ありがとうございました!!
ですね~、天然モカママさんにまた笑わせてもらおー(*≧m≦*)
>あなきんさんへ
開腹ってのが落ち込みます・・・
なんでもなかった場合、体力だけなくなるとかもあるかもでしょう?
麻酔のリスクに大きさは関係ないって言われたけど
やっぱり体小さいと、ノンやヴィヴィ達に比べると体に受ける影響は大きいと思うんです・・・
1つの病院で決めないほうがいいですよねー
いろいろ調べるのも気力がいるけど、他に診て頂く病院も探してみます!
ココの心配、応援ありがとうございます(o^-^o)
なんでもなかった場合、体力だけなくなるとかもあるかもでしょう?
麻酔のリスクに大きさは関係ないって言われたけど
やっぱり体小さいと、ノンやヴィヴィ達に比べると体に受ける影響は大きいと思うんです・・・
1つの病院で決めないほうがいいですよねー
いろいろ調べるのも気力がいるけど、他に診て頂く病院も探してみます!
ココの心配、応援ありがとうございます(o^-^o)
>ちゃいママンさんへ
アンちゃんも疑いがあるって言われたことが??
違ってるのがわかったのはなんでだったのでしょうか?
CT検査でシャントが見つかった時、
処置の為にまた麻酔をするリスクは減るらしいのですが・・・
それはそうだ!とも思うけど、すぐには決められなくて落ち込んでました。
今も決断は出来ていないんですけどね~・・・
他の子達への影響を考えると凹んでばかりもいられなくて!!
セカンドオピニオンですよね。
他の方法がもしかしたらあるかもしれないし、違った見解もあるかもしれませんよね(^_^)v
こちらに住んでる方にも尋ねてみます!
ココは今までと変わりなく、ノンにどけーと吠えたり
ご飯の時にはテンション上がって元気にしていますよ~♪
心配して下さってありがとうございましたm(__)m
先生の事は信頼はしているんですけど、他の先生の意見を聞くのもアリだと思ってます(゚∇^*)
違ってるのがわかったのはなんでだったのでしょうか?
CT検査でシャントが見つかった時、
処置の為にまた麻酔をするリスクは減るらしいのですが・・・
それはそうだ!とも思うけど、すぐには決められなくて落ち込んでました。
今も決断は出来ていないんですけどね~・・・
他の子達への影響を考えると凹んでばかりもいられなくて!!
セカンドオピニオンですよね。
他の方法がもしかしたらあるかもしれないし、違った見解もあるかもしれませんよね(^_^)v
こちらに住んでる方にも尋ねてみます!
ココは今までと変わりなく、ノンにどけーと吠えたり
ご飯の時にはテンション上がって元気にしていますよ~♪
心配して下さってありがとうございましたm(__)m
先生の事は信頼はしているんですけど、他の先生の意見を聞くのもアリだと思ってます(゚∇^*)
>レオンファミリーさんへ
設備の整ってる病院、歩いて行けるところにあるんですよ~
でもそこはやたら検査を勧めるのが気になっていて(^_^.)
うさぎちゃんは水頭症が原因じゃなかったんですね。
診断ミス・・・
違う病院で診てもらうことの必要性を感じますね。
確かに1人の先生が全てを診て診断するんですものね・・・
先生によっては得意不得意もあるだろうし。
検査にしても本当にこの2つしかないのかも気になっているので
他の病院でも診て頂くようにします!!
アドバイスありがとうございましたm(__)m
でもそこはやたら検査を勧めるのが気になっていて(^_^.)
うさぎちゃんは水頭症が原因じゃなかったんですね。
診断ミス・・・
違う病院で診てもらうことの必要性を感じますね。
確かに1人の先生が全てを診て診断するんですものね・・・
先生によっては得意不得意もあるだろうし。
検査にしても本当にこの2つしかないのかも気になっているので
他の病院でも診て頂くようにします!!
アドバイスありがとうございましたm(__)m
ココちゃん心配ですねー
やっぱり、小さな体に検査だけで全身麻酔というのは
躊躇しちゃいますよねー
セカンドオピニオンしてみたりして
じっくり考えて、accoさんも納得できるようにすすみますように。
accoさんの不安を感じとってしまうなんて、みんなaccoさん思いの良いコ達だー
我が家だったら絶対気づかないー!(笑)