ノン、気管虚脱。 - 2021.03.30 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨年、シャンプーの日のこと。
先にココとヴィヴィが終わったようで、サロンから電話がありました。
そのときに「ノンちゃんがまだで・・・」と。
喉の辺りが腫れているらしく、シャンプーしてもいいかの確認でした。
腫れてるとこを触っても痛そうではないけど咳き込む感じがあると言っていたので、
「首回りはソフトタッチでお願いします」と伝え、シャンプーはしてもらいました。
迎えに行ったときに確認したけど腫れているかわからなくて、
家でよくよく触ってみたら腫れてるような(・'・;)ウーン...
念のため病院に電話をし「すぐに診せたほうか?」を聞きましたが数日後は診察予定になっていたこともあり、
「他に症状がなければ次の診察まで様子を見てください」とのことでした。
数日後、病院へ行き診てもらうと「レントゲンを撮りたい」と言われ、その結果・・・

気管虚脱だそうです。
上の画像、気管が細くなっているのがわかるかと思います。
先生も引いてしまうほど細いんだとか。
他の子のレントゲン画像と見比べると、その違いに私も衝撃を受けたよ(´⌒`。)
「以前からそうだったのではないか?」って聞かれたけど、
これまで健康診断などレントゲンを撮ってもらったときには指摘されたことはありませんでした。
レントゲンでは吸うときと吐くとき、両方撮らないといけないそうです。
そういう撮り方じゃなかったから気づかなかったとか?

漢方薬が処方されたのですが、ご飯に混ぜたらご飯自体を食べなくなってしまい/(=ω=。)\
「普段症状が出てないならご飯を食べるのが優先」ということで、お薬はやめることに。
興奮すると咳き込んでしまうこともあるけど、これまで日常生活に支障はなさそうです。
できればお薬は飲んでいたほうがいいみたいなんですけどねぇ。
興奮してないときでも咳が出るようになったら飲ませることになってます。
それにしても、原因はなんだろ。
太りすぎでもないし、吠えすぎることもないし、首輪やハーネスを引っ張るなんてこともないし。
そういえば、何年か前に急にハァハァして舌の色が悪くなったことがあった( ゚д゚)ハッ!
もしかしたら・・・その頃からだったのかも。
とりあえず今はこれ以上ひどくならないようにするしかないな(;´-`)
ノンノン!あまり興奮しないようにね!!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨年、シャンプーの日のこと。
先にココとヴィヴィが終わったようで、サロンから電話がありました。
そのときに「ノンちゃんがまだで・・・」と。
喉の辺りが腫れているらしく、シャンプーしてもいいかの確認でした。
腫れてるとこを触っても痛そうではないけど咳き込む感じがあると言っていたので、
「首回りはソフトタッチでお願いします」と伝え、シャンプーはしてもらいました。
迎えに行ったときに確認したけど腫れているかわからなくて、
家でよくよく触ってみたら腫れてるような(・'・;)ウーン...
念のため病院に電話をし「すぐに診せたほうか?」を聞きましたが数日後は診察予定になっていたこともあり、
「他に症状がなければ次の診察まで様子を見てください」とのことでした。
数日後、病院へ行き診てもらうと「レントゲンを撮りたい」と言われ、その結果・・・

気管虚脱だそうです。
上の画像、気管が細くなっているのがわかるかと思います。
先生も引いてしまうほど細いんだとか。
他の子のレントゲン画像と見比べると、その違いに私も衝撃を受けたよ(´⌒`。)
「以前からそうだったのではないか?」って聞かれたけど、
これまで健康診断などレントゲンを撮ってもらったときには指摘されたことはありませんでした。
レントゲンでは吸うときと吐くとき、両方撮らないといけないそうです。
そういう撮り方じゃなかったから気づかなかったとか?

漢方薬が処方されたのですが、ご飯に混ぜたらご飯自体を食べなくなってしまい/(=ω=。)\
「普段症状が出てないならご飯を食べるのが優先」ということで、お薬はやめることに。
興奮すると咳き込んでしまうこともあるけど、これまで日常生活に支障はなさそうです。
できればお薬は飲んでいたほうがいいみたいなんですけどねぇ。
興奮してないときでも咳が出るようになったら飲ませることになってます。
それにしても、原因はなんだろ。
太りすぎでもないし、吠えすぎることもないし、首輪やハーネスを引っ張るなんてこともないし。
そういえば、何年か前に急にハァハァして舌の色が悪くなったことがあった( ゚д゚)ハッ!
もしかしたら・・・その頃からだったのかも。
とりあえず今はこれ以上ひどくならないようにするしかないな(;´-`)


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
心臓病、テンテンお薬開始。 - 2021.03.28 Sun
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
今週から4月やんかー
今年1/4は病院通いで終わっちゃいました
目まぐるしかった
頭数が多いと月1は難しいけど、病院に行くのはせめて月2程度になってほしいよ
そんでもって、ちょっとはお出かけも楽しみたい・・・accoでござまする
時間を巻き戻しまして、昨年の備忘録。
テンテン、心臓の定期検査のことです。
お薬を飲み始めるか微妙なところだと言われてきましたが、年末から強心剤(ピモハート)を飲むことになりました。
検査結果でグレーゾーンを維持していたのだけど、それを若干超えてしまったようです(◞‸◟ㆀ)
(若干の心肥大が見られるそう)
そう診断されたのは循環器専門の先生でした。

「かかりつけの先生とも話し合って」と言われ、
年内最後の診察日にテンも連れて行き相談した結果、飲み始めることにしたのです。
かかりつけの先生はまだ大丈夫って雰囲気だったけど、
「いよいよ悪くなって飲ませても効果がなかったんじゃ意味が・・・」と話し合った結果のことでした。
幸い、お薬をご飯に混ぜても気にせず一緒に食べて?飲んで?くれるので助かってます。
お薬が増えることなく過ごしてほしかったのですが(;´д`)
遅かれ早かれお薬は飲むことになると言われてたし、仕方ないけどさ。
ノン・ココ・ヴィヴィが腎臓、テンが心臓かぁ・・・
腎臓が悪くなると心臓が、またその逆もあるって聞くけど、片方だけで済んでねーっ(T人T)
少しでも良い状態にしたいね!!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

今週から4月やんかー

今年1/4は病院通いで終わっちゃいました

目まぐるしかった

頭数が多いと月1は難しいけど、病院に行くのはせめて月2程度になってほしいよ

そんでもって、ちょっとはお出かけも楽しみたい・・・accoでござまする

時間を巻き戻しまして、昨年の備忘録。
テンテン、心臓の定期検査のことです。
お薬を飲み始めるか微妙なところだと言われてきましたが、年末から強心剤(ピモハート)を飲むことになりました。
検査結果でグレーゾーンを維持していたのだけど、それを若干超えてしまったようです(◞‸◟ㆀ)
(若干の心肥大が見られるそう)
そう診断されたのは循環器専門の先生でした。

「かかりつけの先生とも話し合って」と言われ、
年内最後の診察日にテンも連れて行き相談した結果、飲み始めることにしたのです。
かかりつけの先生はまだ大丈夫って雰囲気だったけど、
「いよいよ悪くなって飲ませても効果がなかったんじゃ意味が・・・」と話し合った結果のことでした。
幸い、お薬をご飯に混ぜても気にせず一緒に食べて?飲んで?くれるので助かってます。
お薬が増えることなく過ごしてほしかったのですが(;´д`)
遅かれ早かれお薬は飲むことになると言われてたし、仕方ないけどさ。
ノン・ココ・ヴィヴィが腎臓、テンが心臓かぁ・・・
腎臓が悪くなると心臓が、またその逆もあるって聞くけど、片方だけで済んでねーっ(T人T)


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
腎臓病、ヴィヴィ子・・・おまえもか・・・ (´;ω;`) - 2021.03.26 Fri
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨年、姪っ子が産まれました
バブ男だった甥っ子はおにいちゃんになり、妹が大好きなご様子
うちに来るときは「わんこが妹を食べるから、行かない」と言うらしい
どこでそんなコト覚えた
2人のママである妹を疑ったら睨まれた、accoでございます
幼稚園に行くようになるといろんな言葉を覚えてくるんでしょうね
今年1月、ヴィヴィのスケーリングの予約を入れていました。
前日0時以降は絶飲食。
朝一で病院に着き、まずは血液検査です。
「残念なお知らせが・・・」と先生から呼ばれ結果を見ると、腎臓の数値が・・・

ヴィヴィも慢性腎臓病の診断でした。
ココ・ノンと続きヴィヴィ、はぁ(-ェ-`lll)
「やっぱり」のほうが強かったけど、ショックであることには変わりありません。
昨年の健康診断で、SDMAの数値が基準内ギリギリだったのは気になっていたんです。
先生が大丈夫と言ってたのと、
あのときはココのことで大変だったこともあり他のことは頭から抜けていました。

その後、11月頃からかなぁ。
ご飯を食べない日が目立ってきて、
改めてSDMAのことを調べてみると「SDMAが14μg/dLの場合は腎臓病を考慮」と書いてあるサイトに目が留まり、
さらに調べると「SDMAが持続的に上昇(14μg/dL)している場合、腎機能が低下している可能性があり、
血中クレアチン濃度が犬<1.4or猫<1.6mg/dLであってもCKDstage1とみなす理由となる」と。
嫌な予感がして、
病院に行ったとき先生に聞いてみたけど「大丈夫と思うけど?」ってだけだったんですよね。
どうしても気になるから年内には検査してもらうと思っていたら、ココが入院したりと出費もかさんで(╯•﹏•╰)
どっちにしても1月のスケーリング時に検査するので、
「そのときには必ず検査項目に入れておこう」と預ける前に検査をしたら・・・だったわけです。
それでスケーリングは一旦キャンセル。
月1で検査をして数値がもう少し下がり、安定してから考えることになりました。
腎臓病とわかった以上、やることはノン・ココと同じ。
次の検査まで食事療法などをしながら様子を見ているところです。
高齢になるといろいろとあるけど、わが家は歳が近いので重なるよね(ノ_-;)
ほんとに嫌な仲間入りだわねぇ…って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨年、姪っ子が産まれました

バブ男だった甥っ子はおにいちゃんになり、妹が大好きなご様子

うちに来るときは「わんこが妹を食べるから、行かない」と言うらしい

どこでそんなコト覚えた

2人のママである妹を疑ったら睨まれた、accoでございます

幼稚園に行くようになるといろんな言葉を覚えてくるんでしょうね

今年1月、ヴィヴィのスケーリングの予約を入れていました。
前日0時以降は絶飲食。
朝一で病院に着き、まずは血液検査です。
「残念なお知らせが・・・」と先生から呼ばれ結果を見ると、腎臓の数値が・・・

ヴィヴィも慢性腎臓病の診断でした。
ココ・ノンと続きヴィヴィ、はぁ(-ェ-`lll)
「やっぱり」のほうが強かったけど、ショックであることには変わりありません。
昨年の健康診断で、SDMAの数値が基準内ギリギリだったのは気になっていたんです。
先生が大丈夫と言ってたのと、
あのときはココのことで大変だったこともあり他のことは頭から抜けていました。

その後、11月頃からかなぁ。
ご飯を食べない日が目立ってきて、
改めてSDMAのことを調べてみると「SDMAが14μg/dLの場合は腎臓病を考慮」と書いてあるサイトに目が留まり、
さらに調べると「SDMAが持続的に上昇(14μg/dL)している場合、腎機能が低下している可能性があり、
血中クレアチン濃度が犬<1.4or猫<1.6mg/dLであってもCKDstage1とみなす理由となる」と。
嫌な予感がして、
病院に行ったとき先生に聞いてみたけど「大丈夫と思うけど?」ってだけだったんですよね。
どうしても気になるから年内には検査してもらうと思っていたら、ココが入院したりと出費もかさんで(╯•﹏•╰)
どっちにしても1月のスケーリング時に検査するので、
「そのときには必ず検査項目に入れておこう」と預ける前に検査をしたら・・・だったわけです。
それでスケーリングは一旦キャンセル。
月1で検査をして数値がもう少し下がり、安定してから考えることになりました。
腎臓病とわかった以上、やることはノン・ココと同じ。
次の検査まで食事療法などをしながら様子を見ているところです。
高齢になるといろいろとあるけど、わが家は歳が近いので重なるよね(ノ_-;)


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
救世主、チューブダイエット・キドナ (☆Д☆) - 2021.03.24 Wed
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨日はココの病院へ行ってきました
それが、私ってば飛んでもないことをしてたんです
なんかスースーするよなーと思ったら、なんとノーブラでしたよぉーーー
オーバーオールを着てたからバレはしなかったんですけどね
病院に着いて受付の子に話したら「大丈夫ですよー、全然わからないから!」って
それって私が貧乳ってことかいな
実は今年に入ってノーブラ2回目
そんだけ脳みそもオツカレなん?と思った、accoです
ココの強制給餌に失敗していた私に、強い味方ができました
「チューブダイエット・キドナ」
この商品自体は知っていたのですが、
あまり美味しくなさそうとの書き込みを見て使うのを躊躇していたんです。
それに如何にも介護食って感じがして、「使うにはまだ早かろう」とも思っていました。
1月に下痢で体重が1.1キロまで落ちてしまったことで、躊躇っている状況ではなくなり、
「このままだと来月一緒に居られないかも・・・」と急遽試してみることに(ง •̀_•́)ง
まずはお試しとして5袋を購入。
お水の量を調節したらお団子にもできて、
ペースト状にもしたりミルクにして飲ませることもできるという、私にとっては優れもの。
シリンジに詰まること、一切なし!
これだと与えやすいかもと期待してあげてみると、大成功でしたー*\(^o^)/*
お水の量が多いとお口に入れても反対側から流れ出ちゃうこともあるけど、
ペースト状だ吐き出さず?吐き出せず?に飲み込んでくれるのです。
ココの場合、吐き気がなかったことも功を奏したのかな。
これまでに何度か追加購入してます。
そして問題の体重ですが・・・

昨日病院での測定では1.36キロまで増えていました。+゚(゚´Д`゚)゚+。
自分で食べてのことだと尚良かったのだけど、
強制給餌のおかげで自分で食べてくれるようになった子もいるそうで、
ココも年末の頃に比べると少しは自分でも食べてくれるようになってます。
体重に余裕があると、食べられなくなったときでも一気に体力が落ちることはないだろうし。
私の気持ちにもゆとりができる!
先生はもっと増えてもいいって言ってたから、ココが自分でも食べてくれるようになると嬉しいんだけど。
今はこの体重をキープできればいっか。
そんなわけで、わが家では「チューブダイエット・キドナ」を常備することとなったのでした( • ̀ω•́ )✧
「ぽっちゃり」くらいはあってもいいよ!って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨日はココの病院へ行ってきました

それが、私ってば飛んでもないことをしてたんです

なんかスースーするよなーと思ったら、なんとノーブラでしたよぉーーー

オーバーオールを着てたからバレはしなかったんですけどね

病院に着いて受付の子に話したら「大丈夫ですよー、全然わからないから!」って

それって私が貧乳ってことかいな

実は今年に入ってノーブラ2回目

そんだけ脳みそもオツカレなん?と思った、accoです

ココの強制給餌に失敗していた私に、強い味方ができました
「チューブダイエット・キドナ」
この商品自体は知っていたのですが、
あまり美味しくなさそうとの書き込みを見て使うのを躊躇していたんです。
それに如何にも介護食って感じがして、「使うにはまだ早かろう」とも思っていました。
1月に下痢で体重が1.1キロまで落ちてしまったことで、躊躇っている状況ではなくなり、
「このままだと来月一緒に居られないかも・・・」と急遽試してみることに(ง •̀_•́)ง
まずはお試しとして5袋を購入。
お水の量を調節したらお団子にもできて、
ペースト状にもしたりミルクにして飲ませることもできるという、私にとっては優れもの。
シリンジに詰まること、一切なし!
これだと与えやすいかもと期待してあげてみると、大成功でしたー*\(^o^)/*
お水の量が多いとお口に入れても反対側から流れ出ちゃうこともあるけど、
ペースト状だ吐き出さず?吐き出せず?に飲み込んでくれるのです。
ココの場合、吐き気がなかったことも功を奏したのかな。
これまでに何度か追加購入してます。
そして問題の体重ですが・・・

昨日病院での測定では1.36キロまで増えていました。+゚(゚´Д`゚)゚+。
自分で食べてのことだと尚良かったのだけど、
強制給餌のおかげで自分で食べてくれるようになった子もいるそうで、
ココも年末の頃に比べると少しは自分でも食べてくれるようになってます。
体重に余裕があると、食べられなくなったときでも一気に体力が落ちることはないだろうし。
私の気持ちにもゆとりができる!
先生はもっと増えてもいいって言ってたから、ココが自分でも食べてくれるようになると嬉しいんだけど。
今はこの体重をキープできればいっか。
そんなわけで、わが家では「チューブダイエット・キドナ」を常備することとなったのでした( • ̀ω•́ )✧


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
災難続きのテンでした UTェTU - 2021.03.22 Mon
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨日はチワ子たちにご飯をあげる以外、ずーっと横になっておりました
起き上がれんやったとです
休まるときがなくて疲れが取れない、accoでございます
今年に入り、兄弟喧嘩で目を怪我したテン。
目が治った翌週には下痢で大変でした。
(テンの目の通院をしてた頃はアニとグレが下痢だったけど、こちらは2日経たずに治る
)
数日は常備しているディアバスターを飲ませ様子を見ていたのですが、
飲んでいる間は止まる下痢がディアバスターをやめるとまた下痢になっていたんです。
目の診察が最後だった日、病院で嘔吐まで。

夜になるに連れ、明らかにいつもと違うと感じました。
ご飯のときは必ずテンションが上がるのに、全くもって大人しい。
いつもはガツガツ食べるご飯をちびちび食べる。
絶対におかしいと思ったのは、ウーウー唸ってたこと。
「下痢でお腹と痛いんだろう、これはもう病院だな」と、
翌日、ちょうど家を出る前にンーコをしたので持参し連れて行きました。
エコー検査では特に異常はなく、便検査では簡単に言えば腸内環境が乱れているとのことでした。
ビブラマイシン・ペンタサ・ゼンラーゼPが処方され、様子を見るよう言われ帰宅。
下痢は治りましたが吐き気はまだ残っているみたいで動きたがらず、
ご飯はしぶしぶ食べてくれるけどウーウー唸り声はちっとも止まらず、調子が戻る様子はありませんでした。
翌日も病院へ行き漢方薬を追加で出され飲ませましたが、やっぱり唸り声は続きました。
3日間もウーウー唸りっぱなしなのに原因がさっぱりわかりません。
心臓も心配だし腎臓も怖いしで、居ても立っても居られず・・・
(翌日はかかりつけが休診日だった為
)心臓の定期検査をしている病院へ行き血液検査をしてもらいました。

結果は特に異常なし。
少し強めの吐き気止め(セレニア・ファモチジ)を注射してもらうと吐き気は治りました。
それでも唸り声は続いて・・・
もしや下痢・吐き気とは別に痛いところがあるんじゃないかと思い、またその翌日はかかりつけ病院へ。
先生にもお腹じゃなくてどこか痛みがあるとは考えられないか聞いてみると、
「そう考えるのが普通だよね」と。
結局痛み止め(プレドニン)の注射を追加で打ってもらい、やっと唸り声も止まりました。
どこが痛かったか、わからないままです・・・
(↑コレが1番イヤなんやけどね
)
その後は変わりなく過ごせているので、大丈夫でしょう!
このときのテンの病院通いは1週間ほぼ毎日だったので、ヘロヘロ状態
12月~1月はいろんなことが重なって、ほんっとに大変でした
食欲の有無は健康のバロメーターだよね!って、ポチっとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨日はチワ子たちにご飯をあげる以外、ずーっと横になっておりました

起き上がれんやったとです

休まるときがなくて疲れが取れない、accoでございます

今年に入り、兄弟喧嘩で目を怪我したテン。
目が治った翌週には下痢で大変でした。
(テンの目の通院をしてた頃はアニとグレが下痢だったけど、こちらは2日経たずに治る

数日は常備しているディアバスターを飲ませ様子を見ていたのですが、
飲んでいる間は止まる下痢がディアバスターをやめるとまた下痢になっていたんです。
目の診察が最後だった日、病院で嘔吐まで。

夜になるに連れ、明らかにいつもと違うと感じました。
ご飯のときは必ずテンションが上がるのに、全くもって大人しい。
いつもはガツガツ食べるご飯をちびちび食べる。
絶対におかしいと思ったのは、ウーウー唸ってたこと。
「下痢でお腹と痛いんだろう、これはもう病院だな」と、
翌日、ちょうど家を出る前にンーコをしたので持参し連れて行きました。
エコー検査では特に異常はなく、便検査では簡単に言えば腸内環境が乱れているとのことでした。
ビブラマイシン・ペンタサ・ゼンラーゼPが処方され、様子を見るよう言われ帰宅。
下痢は治りましたが吐き気はまだ残っているみたいで動きたがらず、
ご飯はしぶしぶ食べてくれるけどウーウー唸り声はちっとも止まらず、調子が戻る様子はありませんでした。
翌日も病院へ行き漢方薬を追加で出され飲ませましたが、やっぱり唸り声は続きました。
3日間もウーウー唸りっぱなしなのに原因がさっぱりわかりません。
心臓も心配だし腎臓も怖いしで、居ても立っても居られず・・・
(翌日はかかりつけが休診日だった為


結果は特に異常なし。
少し強めの吐き気止め(セレニア・ファモチジ)を注射してもらうと吐き気は治りました。
それでも唸り声は続いて・・・
もしや下痢・吐き気とは別に痛いところがあるんじゃないかと思い、またその翌日はかかりつけ病院へ。
先生にもお腹じゃなくてどこか痛みがあるとは考えられないか聞いてみると、
「そう考えるのが普通だよね」と。
結局痛み止め(プレドニン)の注射を追加で打ってもらい、やっと唸り声も止まりました。
どこが痛かったか、わからないままです・・・
(↑コレが1番イヤなんやけどね

その後は変わりなく過ごせているので、大丈夫でしょう!
このときのテンの病院通いは1週間ほぼ毎日だったので、ヘロヘロ状態

12月~1月はいろんなことが重なって、ほんっとに大変でした



にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
もー疲労困憊っす・・・ (lll´+д+) - 2021.03.20 Sat
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨日はココの病院でした
帰り着いたら困った事態に
部屋に入りお留守番をしてた子供組をケージから出すと、変な足音がしました。
どの子か歩き方がおかしいと思い1チワずつ確認すると、
グレが以前骨折したほうの足を上げてるやないのよーーーっΣ(゚ロ゚;)
元気だけど足を庇いながら走り回ってたんです。
今帰ったばかりなのに・・・
明日は祝日でかかりつけ病院はお休み、結局夕方また病院へ舞い戻りでした。

診察の結果、足を床に着けてはいることから骨折の心配はなく。
捻挫や打撲といった感じでしょうとのこと。
レーザー治療と痛み止めを3日分処方されました。
ママちゃんの話によれば、お留守番中に喧嘩しそうになったらしい。
その後グレとギャルを一緒にケージに入れ部屋を出たとか。
そーゆーときは仲良しコンビでも一緒にしちゃダメなのに(≧o≦;)
喧嘩しそうになったのを見るのが初めてだったようだから、仕方ないけど・・・
グレさん、まだ痛いみたいでぴょこぴょこして歩いてます。
でも立つときに足を上げている回数が減ったから、昨日よりは良くなってるのかな?
今年は1月にも大喧嘩しとるし、なんか頻度上がってやしないかい・・・
今週はココがご飯を食べてくれないこともあり、疲労困憊のaccoがお送りしました
喧嘩ばかりしよったら骨折するばいって、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨日はココの病院でした

帰り着いたら困った事態に

部屋に入りお留守番をしてた子供組をケージから出すと、変な足音がしました。
どの子か歩き方がおかしいと思い1チワずつ確認すると、
グレが以前骨折したほうの足を上げてるやないのよーーーっΣ(゚ロ゚;)
元気だけど足を庇いながら走り回ってたんです。
今帰ったばかりなのに・・・
明日は祝日でかかりつけ病院はお休み、結局夕方また病院へ舞い戻りでした。

診察の結果、足を床に着けてはいることから骨折の心配はなく。
捻挫や打撲といった感じでしょうとのこと。
レーザー治療と痛み止めを3日分処方されました。
ママちゃんの話によれば、お留守番中に喧嘩しそうになったらしい。
その後グレとギャルを一緒にケージに入れ部屋を出たとか。
そーゆーときは仲良しコンビでも一緒にしちゃダメなのに(≧o≦;)
喧嘩しそうになったのを見るのが初めてだったようだから、仕方ないけど・・・
グレさん、まだ痛いみたいでぴょこぴょこして歩いてます。
でも立つときに足を上げている回数が減ったから、昨日よりは良くなってるのかな?
今年は1月にも大喧嘩しとるし、なんか頻度上がってやしないかい・・・
今週はココがご飯を食べてくれないこともあり、疲労困憊のaccoがお送りしました



にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
大雪の日に大喧嘩 o(o・`з・´o)ノ - 2021.03.17 Wed
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
ブログをお休みしている間は、次から次へといろんなことが起こっていました・・・
年末から私が凹んでいたのがいけなかったのか、年明け早々に子供組が大喧嘩
引き離して怪我がないか1チワずつ確認すると、テンがおかしい
目をしょぼつかせていました
はー、病院です
(実はテンテン、12月も目の病院に行ってたんです
)
この日喧嘩したのが夕方17時頃
目は専門医いる病院で診てもらうことにしてるので電話をすると、
受付に出た方が「目は午前中に来てもらわないと・・・」と言うじゃありませんかー
たった今喧嘩してのことだと伝えると、
「先生がいるかわかりませんが来るならすぐ来てください」となんとも無愛想な感じ
行っていいなら行くさ!とすぐに向かいました

どうやら院長先生(眼科医)が不在だったようで、どこかから戻ってきたご様子で。
病院に向かいながらパッチリお目々になっていたので、
「もしかしたら大したことないかも」と伝え検査してもらうと、角膜が剥がれていたようです。
点眼薬で治らなければ軽い外科的処置になると言われていましたが、幸い点眼薬だけで治ってくれました!
テンが目を怪我したのは、1月の雪が降った日
病院までは坂道多し・・・でして
帰りは遠回りをして家に帰りましたとさ
ココだけでも大変なのに、ましてや大雪の日に喧嘩して怪我だなんて
でも大事に至らなくてホッとしたやぁ~~~
目薬で治って良かったよ!!って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

ブログをお休みしている間は、次から次へといろんなことが起こっていました・・・
年末から私が凹んでいたのがいけなかったのか、年明け早々に子供組が大喧嘩

引き離して怪我がないか1チワずつ確認すると、テンがおかしい

目をしょぼつかせていました

はー、病院です

(実はテンテン、12月も目の病院に行ってたんです

この日喧嘩したのが夕方17時頃

目は専門医いる病院で診てもらうことにしてるので電話をすると、
受付に出た方が「目は午前中に来てもらわないと・・・」と言うじゃありませんかー

たった今喧嘩してのことだと伝えると、
「先生がいるかわかりませんが来るならすぐ来てください」となんとも無愛想な感じ

行っていいなら行くさ!とすぐに向かいました


どうやら院長先生(眼科医)が不在だったようで、どこかから戻ってきたご様子で。
病院に向かいながらパッチリお目々になっていたので、
「もしかしたら大したことないかも」と伝え検査してもらうと、角膜が剥がれていたようです。
点眼薬で治らなければ軽い外科的処置になると言われていましたが、幸い点眼薬だけで治ってくれました!
テンが目を怪我したのは、1月の雪が降った日

病院までは坂道多し・・・でして

帰りは遠回りをして家に帰りましたとさ

ココだけでも大変なのに、ましてや大雪の日に喧嘩して怪我だなんて

でも大事に至らなくてホッとしたやぁ~~~



にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
またも疑われたアジソン病。 - 2021.03.15 Mon
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
涙目でココのご飯を準備しながら迎えた2021年。
起きてから寝る直前までココご飯に追われていました。
「もうなんでもいいけん食べさせんとヤバイ」
この時の頼みの綱は、人用ワッフル。
そう、ボーロもバニラアイスも食べなくなってたんです。
目をキラキラさせながらメープル味のワッフルを食べてましたよ、ココさん( ̄▽ ̄)
食欲はあるのに療法食だけは頑として拒否してました。
だけどできるならタンパク質量を抑えたものがいいと思ってしまうんですよね(´-ω-`)
諦めきれない私は、以前病院から貰っていたサンプルのフードをあげてみました。
元々食べさせるつもりがなかったもので、期待もせず「食べられるなら食べて」といった気持ちがよかったのか!?
あれだけどのフードも食べなかったのにガツガツ食べてくれたんですw(゜o゜)w
それから1週間くらいは食べてたのかな?
これで体重だけは増えてくれるだろうと少し安心していたのですが、
1月中旬、下痢になりワッフルも食べなくなってしまいました。
血便も出ていたので病院へと思ったら、かかりつけは今年から休診日ができ、なんとお休み。
電話をしたけど近くにいないらしく対応が難しいとのことで、急いで開いている病院を探しました。
(水曜って休診日のとこが多いのね
)
低血糖の心配はしていませんでしたが下痢だけのうちに対処してもらわないと、
嘔吐までするようになるとココの体力も心配だったので翌日まで待つことはできません。
なるべく遠くなく開いている病院を見つけ電話をすると、診てくれるとのこと。
血液検査はしてもらおうと思っていたので、お願いして検査してもらいました。

血糖値は問題なく、腎臓の数値も悪化なし。
貧血や肝臓の数値も気になるけれど、やっぱり電解質が・・・
あとCRPがまた上昇です。
これまでの検査結果も持っていました。
この日の結果を比べた先生から、「輸液なしでこの数値?ほんとに腎臓病ですか?」と言われました。
「もしかして、アジソンを疑っているとか?」と聞くと、そうだと。
それは検査済みで問題なかったんだけど・・・
そしてショックなことに、体重が1.1㎏まで落ちてしまっていました。
もちろん翌日はかかりつけへ。
1月は4日から病院へ行き、この日までにテンが目を怪我し下痢にもなり・・・
なんだかんだで週3で病院に行っていた、accoなのでしたε=ε=┏( >_<)┛
年明けから大変だったね(;_;)って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

涙目でココのご飯を準備しながら迎えた2021年。
起きてから寝る直前までココご飯に追われていました。
「もうなんでもいいけん食べさせんとヤバイ」
この時の頼みの綱は、人用ワッフル。
そう、ボーロもバニラアイスも食べなくなってたんです。
目をキラキラさせながらメープル味のワッフルを食べてましたよ、ココさん( ̄▽ ̄)
食欲はあるのに療法食だけは頑として拒否してました。
だけどできるならタンパク質量を抑えたものがいいと思ってしまうんですよね(´-ω-`)
諦めきれない私は、以前病院から貰っていたサンプルのフードをあげてみました。
元々食べさせるつもりがなかったもので、期待もせず「食べられるなら食べて」といった気持ちがよかったのか!?
あれだけどのフードも食べなかったのにガツガツ食べてくれたんですw(゜o゜)w
それから1週間くらいは食べてたのかな?
これで体重だけは増えてくれるだろうと少し安心していたのですが、
1月中旬、下痢になりワッフルも食べなくなってしまいました。
血便も出ていたので病院へと思ったら、かかりつけは今年から休診日ができ、なんとお休み。
電話をしたけど近くにいないらしく対応が難しいとのことで、急いで開いている病院を探しました。
(水曜って休診日のとこが多いのね

低血糖の心配はしていませんでしたが下痢だけのうちに対処してもらわないと、
嘔吐までするようになるとココの体力も心配だったので翌日まで待つことはできません。
なるべく遠くなく開いている病院を見つけ電話をすると、診てくれるとのこと。
血液検査はしてもらおうと思っていたので、お願いして検査してもらいました。

血糖値は問題なく、腎臓の数値も悪化なし。
貧血や肝臓の数値も気になるけれど、やっぱり電解質が・・・
あとCRPがまた上昇です。
これまでの検査結果も持っていました。
この日の結果を比べた先生から、「輸液なしでこの数値?ほんとに腎臓病ですか?」と言われました。
「もしかして、アジソンを疑っているとか?」と聞くと、そうだと。
それは検査済みで問題なかったんだけど・・・
そしてショックなことに、体重が1.1㎏まで落ちてしまっていました。
もちろん翌日はかかりつけへ。
1月は4日から病院へ行き、この日までにテンが目を怪我し下痢にもなり・・・
なんだかんだで週3で病院に行っていた、accoなのでしたε=ε=┏( >_<)┛


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
強制給餌に踏み切る。 - 2021.03.13 Sat
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨年末はホントーに凹んでいました・・・
もう闇の中にいるよう(泣)
ココの腎臓病がわかり、昨年から何度となく相談にのってもらっているブロガーさんに連絡を取ったところ、
「体重が落ちるのは良くない。とにかく何でも食べられるものを食べさせて!」と言われ、
以前食べていたフードをあげると数日は食べてくれました。
ならば!と、療法食を混ぜると一切口にしなくなり・・・
私の手作りもダメ、売っている手作り食もダメ。
ロイカナリキッドにバニラアイスを混ぜて飲ませても、一度に飲む量はわずか。
シリンジで少しずつ口に入れるけど飲み込まず反対側からこぼしてしまい、どれもこれも失敗ばかり。
だんだんと自分の気力もなくなって、全く笑えない日々が続きました。
そして一度だけ大泣きをしたら「ここで諦めるわけにはいかん!!!」と自分を奮い立たせ、
強制給餌なるものをする決意をしたのです。
粉物ばかりでいいわけがないし。
ココの自主性に任せてたんじゃ、腎臓云々の前に衰弱してしまう。
全く食べ物を受け付けないわけではなかったのと、
幸い吐き気もなかったことが強制給餌に踏み切った理由の一つでもありました。
療法食をふやかしすり潰してシリンジで・・・と頑張るも、上手に吐き出すココさん(´_ _`)
何が良くないのか?どうしたら上手く食べさせられるのか?すぐにお手上げ状態になりました。
ペースト状にしたらいいんだ!とミキサーを使ってみるけどやり方が悪いようで、
ドライフード・ウエットフードどちらで試してもシリンジに入れると詰まってやっぱり上手くできません。
水分を増やせばいいかも?と試してみたけど、今度は量が増えて・・・
1日分を食べさせるなんて、とても無理でした。
毎日毎日捨てるだけのフード。
1日に何度も作り直しては捨てる・・・の繰り返しに、完全にやられた私のメンタル(°_°)
「食べてくれん・・・どうしよう・・・わからん・・・」と呪文のように唱え、
ハッと時計を見ると日付けも変わり・・・
涙目で新年を迎えていたのでした。
できることを試すしかないのだ!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨年末はホントーに凹んでいました・・・
もう闇の中にいるよう(泣)
ココの腎臓病がわかり、昨年から何度となく相談にのってもらっているブロガーさんに連絡を取ったところ、
「体重が落ちるのは良くない。とにかく何でも食べられるものを食べさせて!」と言われ、
以前食べていたフードをあげると数日は食べてくれました。
ならば!と、療法食を混ぜると一切口にしなくなり・・・
私の手作りもダメ、売っている手作り食もダメ。
ロイカナリキッドにバニラアイスを混ぜて飲ませても、一度に飲む量はわずか。
シリンジで少しずつ口に入れるけど飲み込まず反対側からこぼしてしまい、どれもこれも失敗ばかり。
だんだんと自分の気力もなくなって、全く笑えない日々が続きました。
そして一度だけ大泣きをしたら「ここで諦めるわけにはいかん!!!」と自分を奮い立たせ、
強制給餌なるものをする決意をしたのです。
粉物ばかりでいいわけがないし。
ココの自主性に任せてたんじゃ、腎臓云々の前に衰弱してしまう。
全く食べ物を受け付けないわけではなかったのと、
幸い吐き気もなかったことが強制給餌に踏み切った理由の一つでもありました。
療法食をふやかしすり潰してシリンジで・・・と頑張るも、上手に吐き出すココさん(´_ _`)
何が良くないのか?どうしたら上手く食べさせられるのか?すぐにお手上げ状態になりました。
ペースト状にしたらいいんだ!とミキサーを使ってみるけどやり方が悪いようで、
ドライフード・ウエットフードどちらで試してもシリンジに入れると詰まってやっぱり上手くできません。
水分を増やせばいいかも?と試してみたけど、今度は量が増えて・・・
1日分を食べさせるなんて、とても無理でした。
毎日毎日捨てるだけのフード。
1日に何度も作り直しては捨てる・・・の繰り返しに、完全にやられた私のメンタル(°_°)
「食べてくれん・・・どうしよう・・・わからん・・・」と呪文のように唱え、
ハッと時計を見ると日付けも変わり・・・
涙目で新年を迎えていたのでした。


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
このままじゃヤバいと思った日。 - 2021.03.11 Thu
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
12月28日、2020年最後の病院。
この日は幹細胞療法を受けることにしていました。
その前に血液検査です。

全然下がらない腎臓の数値、電解質のほうも低いまま。
(CRPは前回の検査時から基準値に戻る)
そしてこの頃またご飯を食べなくなっていました。
食べムラは腎臓病あるあるだとは聞いていたけど、こんなにも食べないとは・・・
そのせいで体重が1.2キロに(´ㅁ`;)
だけど、食欲がなさそうではなかったのです。
先生とも相談をし、食欲があるうちに食べられるものを食べてもらうことになりました。
これ以上体重を落としたくない一心です。
比較的甘いものは食べる子が多いと聞き、
この日から人用のものでもカロリーが高いものを選んであげていました。
わんこ用ボーロ、人用ワッフル、なぜか好んで食べるのは粉物ばかり(´•_• ٥)
あ、あとバニラアイスを溶かして舐めさせていました。
これまでは幹細胞療法を受けると食欲が出てきてご飯を食べるようになっていたので、
このときも点滴の力に期待して受けることにしたのです。
食べられるものを!と思っても、やっぱりなんでもはあげられなくて・・・
好きなものだけを食べる→数値が上がる→尿毒症につながるかと思うと、どうしても・・・ね(-_-;)
腎臓病あるある…そんなのいらーん!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

12月28日、2020年最後の病院。
この日は幹細胞療法を受けることにしていました。
その前に血液検査です。

全然下がらない腎臓の数値、電解質のほうも低いまま。
(CRPは前回の検査時から基準値に戻る)
そしてこの頃またご飯を食べなくなっていました。
食べムラは腎臓病あるあるだとは聞いていたけど、こんなにも食べないとは・・・
そのせいで体重が1.2キロに(´ㅁ`;)
だけど、食欲がなさそうではなかったのです。
先生とも相談をし、食欲があるうちに食べられるものを食べてもらうことになりました。
これ以上体重を落としたくない一心です。
比較的甘いものは食べる子が多いと聞き、
この日から人用のものでもカロリーが高いものを選んであげていました。
わんこ用ボーロ、人用ワッフル、なぜか好んで食べるのは粉物ばかり(´•_• ٥)
あ、あとバニラアイスを溶かして舐めさせていました。
これまでは幹細胞療法を受けると食欲が出てきてご飯を食べるようになっていたので、
このときも点滴の力に期待して受けることにしたのです。
食べられるものを!と思っても、やっぱりなんでもはあげられなくて・・・
好きなものだけを食べる→数値が上がる→尿毒症につながるかと思うと、どうしても・・・ね(-_-;)


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
アジソン病?ACTH刺激検査。 - 2021.03.09 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
まだ昨年の備忘録が続きますm(_ _)m
退院5日後に病院へ行きました。

その間はほぼ食べてくれませんでした。
入院中はそれなりに食べていたと聞いていたけど、ほんとに食べていたのか?って思うほど(´・ι・`)

腎臓のほうは高いなりにも悪化なし。
だけど電解質が乱れていると・・・
実は退院のときに先生から、アジソン病か脳に異常があるのかも言われました。
腎臓病とは別に?
アジソン?
脳だとしても検査は?と、かなり落ち込みました。
そしてこの日、アジソン病かを確定するためにACTH刺激検査を受けたのです。

後日「アジソンではありませんでした」と連絡がありました!
結果は注射前のコルチゾール値・9.4、注射後のコルチゾール値21.1だったようです。
(注射前のコルチゾール値9.4ってのは高くないんかな?)
腎臓だけでも大変なのに別の病気まで増えたらどうなるのか不安だったので、とりあえず良かったー。
病院へ行く前の日から元気も出てきて、ご飯もまぁまぁ食べるようにヾ(*´∀`*)ノ
これで落ち着いてくれるとばかり思っていたのですが・・・
代わってあげられるといいんだけどね…って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

まだ昨年の備忘録が続きますm(_ _)m
退院5日後に病院へ行きました。

その間はほぼ食べてくれませんでした。
入院中はそれなりに食べていたと聞いていたけど、ほんとに食べていたのか?って思うほど(´・ι・`)

腎臓のほうは高いなりにも悪化なし。
だけど電解質が乱れていると・・・
実は退院のときに先生から、アジソン病か脳に異常があるのかも言われました。
腎臓病とは別に?
アジソン?
脳だとしても検査は?と、かなり落ち込みました。
そしてこの日、アジソン病かを確定するためにACTH刺激検査を受けたのです。

後日「アジソンではありませんでした」と連絡がありました!
結果は注射前のコルチゾール値・9.4、注射後のコルチゾール値21.1だったようです。
(注射前のコルチゾール値9.4ってのは高くないんかな?)
腎臓だけでも大変なのに別の病気まで増えたらどうなるのか不安だったので、とりあえず良かったー。
病院へ行く前の日から元気も出てきて、ご飯もまぁまぁ食べるようにヾ(*´∀`*)ノ
これで落ち着いてくれるとばかり思っていたのですが・・・


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
入院中の血液検査で・・・ - 2021.03.06 Sat
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨年12月、低血糖で緊急入院となったココ。
10日間入院していました。
ご飯を持って行きがてら会いに行き、行けないときは電話で様子を聞き。

LINEで写真を送っていただいていました。
入院中は何度か血液検査をしたようで、
血糖値は落ちついているものの、他の数値がとんでもないことに。

BUNは130を超え、クレアチンは4.4。
リンは11.5、CRPも8.0に。
SDMAは94になり、先生も見たことがないと・・・
入院中はずっと点滴をしていたそうです。
点滴のおかげが、数日後の結果では腎臓の数値は下がっていました。

だけど今度はナトリウム値が下がっていることが判明。
CRPは7.7。
退院当日の検査で・・・

今度はカリウム値が基準値超えに。
CRPは4.2に下がる。
だけどココには特に症状がなく、先生もさっぱりわからないと。
こんな数値だったら下痢や嘔吐があったり、グッタリしているのにそんな様子は全くなく、
ご飯もそこそこ食べていたようなのです。
「低血糖が原因で一時的に数値がおかしくなっているだけじゃないか?」との説明でした。
そういったことから退院となり、お家で様子を見て5日後に再診察になりました。
退院できたものの、しばらくは全く食べようとしてくれなくて、動くのはトイレに起きるくらいでほぼ寝ている状態。
低血糖にだけは気をつけるよう言われていたので合間を見て起こし、
ロイカナリキッドにシロップを混ぜてシリンジで飲ませる日々が続いたのでしたε-(o´_`o)
ひとりで入院・点滴頑張ったココを、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨年12月、低血糖で緊急入院となったココ。
10日間入院していました。
ご飯を持って行きがてら会いに行き、行けないときは電話で様子を聞き。

LINEで写真を送っていただいていました。
入院中は何度か血液検査をしたようで、
血糖値は落ちついているものの、他の数値がとんでもないことに。

BUNは130を超え、クレアチンは4.4。
リンは11.5、CRPも8.0に。
SDMAは94になり、先生も見たことがないと・・・
入院中はずっと点滴をしていたそうです。
点滴のおかげが、数日後の結果では腎臓の数値は下がっていました。

だけど今度はナトリウム値が下がっていることが判明。
CRPは7.7。
退院当日の検査で・・・

今度はカリウム値が基準値超えに。
CRPは4.2に下がる。
だけどココには特に症状がなく、先生もさっぱりわからないと。
こんな数値だったら下痢や嘔吐があったり、グッタリしているのにそんな様子は全くなく、
ご飯もそこそこ食べていたようなのです。
「低血糖が原因で一時的に数値がおかしくなっているだけじゃないか?」との説明でした。
そういったことから退院となり、お家で様子を見て5日後に再診察になりました。
退院できたものの、しばらくは全く食べようとしてくれなくて、動くのはトイレに起きるくらいでほぼ寝ている状態。
低血糖にだけは気をつけるよう言われていたので合間を見て起こし、
ロイカナリキッドにシロップを混ぜてシリンジで飲ませる日々が続いたのでしたε-(o´_`o)


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
ココ、低血糖時の動画。 - 2021.03.04 Thu
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
一昨日からのブログの内容は昨年の備忘録で、今はお家におりますU ´ᴥ` U
昨日載せるつもりだったココの動画。
先生に送ったものです。
このときは何が起こっているのかわからなくて、だけど「よくない状況なのでは?」と感じていました。
着替えている間、母に抱っこしてもらっていました。
ココさん、意識が遠のきそうになり白目になっていたようです(>_<)
病院へ向かう車の中でも身体がフニャフニャしていて、ほんっとに怖かった・・・
また低血糖を起こすことがないよう、この日以降1食でも食べないときは対処するようにしています。
そのおかげもあり、その後低血糖になりそうなこともなく過ごせていますV●ᴥ●V
3度目の低血糖はないように!!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

一昨日からのブログの内容は昨年の備忘録で、今はお家におりますU ´ᴥ` U
昨日載せるつもりだったココの動画。
先生に送ったものです。
このときは何が起こっているのかわからなくて、だけど「よくない状況なのでは?」と感じていました。
着替えている間、母に抱っこしてもらっていました。
ココさん、意識が遠のきそうになり白目になっていたようです(>_<)
病院へ向かう車の中でも身体がフニャフニャしていて、ほんっとに怖かった・・・
また低血糖を起こすことがないよう、この日以降1食でも食べないときは対処するようにしています。
そのおかげもあり、その後低血糖になりそうなこともなく過ごせていますV●ᴥ●V


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
ココ、緊急入院。 - 2021.03.03 Wed
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
ブログをお休みしていた昨年の備忘録、昨日の続きです。
病院から帰ってきたあと、ご飯を全く食べなかったココさん。
とにかくずっと寝ていたので、疲れてるのだろうとそっとしておきました。
朝になって声をかけるも、なんか様子が変。
起こしても起こしても眠たそうな感じで、目が開かないというか。
寝ている姿を見ていてもグッタリしているようにも見えて、いつもとは絶対に違うのはわかりました。
こういうときは動画だと思い、急いで動画を撮り先生にLINEで送り慌てて電話をしました。
動画を見た先生も「前日まで預かっていたときとは明らかに違う」と驚いていて、
すぐに連れて来るよう言われ取るものも取り敢えず病院へ。
病院に着き診察室に呼ばれ、先生が膝に乗せ体中を触るけど痛そうな素振りはなく、
先生も「どうしてしまったんだ?」といった様子でした。
ところが歩かせてみようと床に下ろすと、ぺシャーンとへたり込んでしまって。
麻痺はしていないけど、足に力が入ってない。
(痛みへの反応はある
)
首も座らない感じがある。
病院に着いて目は開くようになったけど、なんでこうなっているのか全くわかりませんでした。
先生から「すぐに血液検査をする」ことと「預かって様子を見たい」と言われ、
結果が出るまで待合室に居るよう言われました。
前日に帰ってきたばかりなのに・・・
家を出るときは自分で立てていたのに・・・
ココの身体に何が起こっているんだろう・・・
しばらくすると検査結果が出たと先生に呼ばれ、結果を見せてもらいながら説明を受けると・・・

血糖値が下がっていて「低血糖」を起こしていると言われました。
その為、体に力が入らないとのこと。
直接ブドウ糖を飲ませるとのことで、先生がシリンジで飲ませると数分で歩けるまでになりました(;Д;)ヨカッタ-
だけど血液検査の結果、いろんな数値がおかしなことになっていて・・・
CRPも6.2あり、そのまま入院となりました。
お迎えしてすぐの頃に低血糖になったことがあるココ。
腎臓病になる前も調子が悪いときは自らご飯は食べなかったココですが、
(他の子は下痢でもご飯は食べるのです
)
その時々でかかっていた病院にも低血糖のことは聞いていました。
どの先生からも「成犬で1日食べないくらいでは低血糖を起こすことはない」言われていたこともあり、
まさか大人になって低血糖になるとは思いもしなかったのです。
そして、この低血糖が引き金となり怒涛の日々が始まったのでした・・・
ココさん大変やったね(>_<)って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

ブログをお休みしていた昨年の備忘録、昨日の続きです。
病院から帰ってきたあと、ご飯を全く食べなかったココさん。
とにかくずっと寝ていたので、疲れてるのだろうとそっとしておきました。
朝になって声をかけるも、なんか様子が変。
起こしても起こしても眠たそうな感じで、目が開かないというか。
寝ている姿を見ていてもグッタリしているようにも見えて、いつもとは絶対に違うのはわかりました。
こういうときは動画だと思い、急いで動画を撮り先生にLINEで送り慌てて電話をしました。
動画を見た先生も「前日まで預かっていたときとは明らかに違う」と驚いていて、
すぐに連れて来るよう言われ取るものも取り敢えず病院へ。
病院に着き診察室に呼ばれ、先生が膝に乗せ体中を触るけど痛そうな素振りはなく、
先生も「どうしてしまったんだ?」といった様子でした。
ところが歩かせてみようと床に下ろすと、ぺシャーンとへたり込んでしまって。
麻痺はしていないけど、足に力が入ってない。
(痛みへの反応はある

首も座らない感じがある。
病院に着いて目は開くようになったけど、なんでこうなっているのか全くわかりませんでした。
先生から「すぐに血液検査をする」ことと「預かって様子を見たい」と言われ、
結果が出るまで待合室に居るよう言われました。
前日に帰ってきたばかりなのに・・・
家を出るときは自分で立てていたのに・・・
ココの身体に何が起こっているんだろう・・・
しばらくすると検査結果が出たと先生に呼ばれ、結果を見せてもらいながら説明を受けると・・・

血糖値が下がっていて「低血糖」を起こしていると言われました。
その為、体に力が入らないとのこと。
直接ブドウ糖を飲ませるとのことで、先生がシリンジで飲ませると数分で歩けるまでになりました(;Д;)ヨカッタ-
だけど血液検査の結果、いろんな数値がおかしなことになっていて・・・
CRPも6.2あり、そのまま入院となりました。
お迎えしてすぐの頃に低血糖になったことがあるココ。
腎臓病になる前も調子が悪いときは自らご飯は食べなかったココですが、
(他の子は下痢でもご飯は食べるのです

その時々でかかっていた病院にも低血糖のことは聞いていました。
どの先生からも「成犬で1日食べないくらいでは低血糖を起こすことはない」言われていたこともあり、
まさか大人になって低血糖になるとは思いもしなかったのです。
そして、この低血糖が引き金となり怒涛の日々が始まったのでした・・・


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
怒涛の日々の始まり。 - 2021.03.02 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
どこまで書いたか、見てもなかなか思い出せなくなっていますがヾ(´゚Д゚`;)ゝ
昨年11月にノン・ココを預かってもらった後、
12月にはまたココが病院に・・・ってところまで書いてましたね。
12月頭、また食いつきが悪くなったココ。

しばらくはトッピングを変えたりして様子を見ていましたが、
11月に預かってもらったときに腎臓の数値が悪くなっていたので、
先生と相談の結果「今回は早めに動きましょう」と再び預かっていただきました。
病院では元気だったようで、ご飯はそれなりに食べていた様子。
食いつきは悪かったとかで病院手作りのジャーキーをトッピングしたりもしたとのこと。
ジャーキーに関しては「むむっ」と思ったけれど、食べないことが1番良くないので(´-ω-`)シタタナイ
(結果、入院中にBUN115・クレアチニン4.0まで上がり輸液を受けることに…)←11月のことです
好きなものをトッピングしたら食べていたのと、
わんわん吠えて元気もあるとのお話だったため、すぐに迎えに行きました。
(病院では2日間過ごす
)
家に着いてからはやっぱりご飯は食べず寝ていましたが、
留守中にキャンセルしたシャンプーの予約が夕方に取れたので、
1時間ほどシャンプーのため近くのサロンに預けました。
(先生の許可済み
)
帰宅後に再度ご飯を出してみるも、やっぱり食べません。
疲れてるのかな?と様子をうかがいながら、ご飯は置いたままにしていました。
(不本意ながら、11月からココだけ置き餌にしてあります
)
だけど夜になっても食べず。
無理矢理食べさせるのもストレスかと思い、
これまでにも1日食べないことはあったので食べる・食べないはココに任せることにしたのですが・・・
それが良くなかったようで(´△`)
翌朝、病院に駆け込むことになったのです。
ココさん…何があったと?って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

どこまで書いたか、見てもなかなか思い出せなくなっていますがヾ(´゚Д゚`;)ゝ
昨年11月にノン・ココを預かってもらった後、
12月にはまたココが病院に・・・ってところまで書いてましたね。
12月頭、また食いつきが悪くなったココ。

しばらくはトッピングを変えたりして様子を見ていましたが、
11月に預かってもらったときに腎臓の数値が悪くなっていたので、
先生と相談の結果「今回は早めに動きましょう」と再び預かっていただきました。
病院では元気だったようで、ご飯はそれなりに食べていた様子。
食いつきは悪かったとかで病院手作りのジャーキーをトッピングしたりもしたとのこと。
ジャーキーに関しては「むむっ」と思ったけれど、食べないことが1番良くないので(´-ω-`)シタタナイ
(結果、入院中にBUN115・クレアチニン4.0まで上がり輸液を受けることに…)←11月のことです

好きなものをトッピングしたら食べていたのと、
わんわん吠えて元気もあるとのお話だったため、すぐに迎えに行きました。
(病院では2日間過ごす

家に着いてからはやっぱりご飯は食べず寝ていましたが、
留守中にキャンセルしたシャンプーの予約が夕方に取れたので、
1時間ほどシャンプーのため近くのサロンに預けました。
(先生の許可済み

帰宅後に再度ご飯を出してみるも、やっぱり食べません。
疲れてるのかな?と様子をうかがいながら、ご飯は置いたままにしていました。
(不本意ながら、11月からココだけ置き餌にしてあります

だけど夜になっても食べず。
無理矢理食べさせるのもストレスかと思い、
これまでにも1日食べないことはあったので食べる・食べないはココに任せることにしたのですが・・・
それが良くなかったようで(´△`)
翌朝、病院に駆け込むことになったのです。


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
気づけば3月・・・ (゚0゚;ノ)ノ - 2021.03.01 Mon
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
お久しぶりです、今年初のブログです
7チワ揃って新年を迎えております
ですが昨年最後のブログ以降、1月までかなり大変でした
新年は涙目で迎えた、accoでございます
昨年からコロナで楽しいお出かけはほとんどなく、とにかく病院ばかり
今年はお花見に行けると思っとったんやけどなぁ
厳しそうですね
写真撮るくらいならいいのかな
チワ子たちの状況も変わってきているので、引き続き備忘録・通院記録を書いていこうと思います
今日はこのへんで
ま、ボチボチね!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

お久しぶりです、今年初のブログです

7チワ揃って新年を迎えております

ですが昨年最後のブログ以降、1月までかなり大変でした

新年は涙目で迎えた、accoでございます

昨年からコロナで楽しいお出かけはほとんどなく、とにかく病院ばかり

今年はお花見に行けると思っとったんやけどなぁ

厳しそうですね

写真撮るくらいならいいのかな

チワ子たちの状況も変わってきているので、引き続き備忘録・通院記録を書いていこうと思います

今日はこのへんで



にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★