ココ、退院!! - 2020.12.19 Sat
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
17日、ココさん帰ってきました!
7日から入院していたので10日間病院にいたことになります。
入院中の検査で腎臓とは別に気になることがあり、来週再検査です。
まだ落ち着かない状況が続きますが、だいぶ元気になりました!
ただ、体重がかなり落ちてしまって(T ^ T)
頑張って食べてもらっているところです。
思ったようにはたべてくれないんですけどね・・・
取り急ぎ、ご報告でしたm(_ _)m

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

17日、ココさん帰ってきました!
7日から入院していたので10日間病院にいたことになります。
入院中の検査で腎臓とは別に気になることがあり、来週再検査です。
まだ落ち着かない状況が続きますが、だいぶ元気になりました!
ただ、体重がかなり落ちてしまって(T ^ T)
頑張って食べてもらっているところです。
思ったようにはたべてくれないんですけどね・・・
取り急ぎ、ご報告でしたm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
テン、結局月1に (´∧`) - 2020.10.31 Sat
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
前回のブログには続きがありまして。
テンの心臓は専門医とかかりつけの先生に診てもらっています。
(どちらの先生にも話してあります
)
先日、漢方薬(尿崩症)のことでかかりつけの病院へ行ったとき、
こちらの先生からも「お薬は遅かれ早かれ飲むようになる」と言われました。
そして、テンにはあまり利尿剤を使いたくないとのことで、

「ピモベンダンだけで進行しないようにしたい」とも言っていました。
(利尿剤を使ったときにどうなるかわからないんだって
)
専門医からは次は3ヶ月後の診察でOKと言われたことを伝えたら、
3ヶ月も間を開けるのは心配とのことで、結局かかりつけの先生には毎月診てもらうことに。
お薬で進行を緩やかにできるならそのほうがいいとは私も思っていて、
飲み始める時期をいつにするか?を悩んでいるところです。
やっぱりそろそろお薬を使う時期ではあるのかな(´-ω-`)
しっかり診てもらいながら決めていこうと思います。
~おまけ画像~
今日はハロウィンでしたね
今年はチワ子&チワ男のコスプレはナッシングーってことで
みなさんのブログで、可愛いコスプレわんニャンちゃん達と

去年撮った子供組のコスプレ写真を見て楽しみました
そして夜はママちゃんと月を愛でた、accoがお送りしました
(今年いちばん小さい満月でブルームーンなんですって
)
痛い検査じゃないけんココよりいいほうよ!!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

前回のブログには続きがありまして。
テンの心臓は専門医とかかりつけの先生に診てもらっています。
(どちらの先生にも話してあります

先日、漢方薬(尿崩症)のことでかかりつけの病院へ行ったとき、
こちらの先生からも「お薬は遅かれ早かれ飲むようになる」と言われました。
そして、テンにはあまり利尿剤を使いたくないとのことで、

「ピモベンダンだけで進行しないようにしたい」とも言っていました。
(利尿剤を使ったときにどうなるかわからないんだって

専門医からは次は3ヶ月後の診察でOKと言われたことを伝えたら、
3ヶ月も間を開けるのは心配とのことで、結局かかりつけの先生には毎月診てもらうことに。
お薬で進行を緩やかにできるならそのほうがいいとは私も思っていて、
飲み始める時期をいつにするか?を悩んでいるところです。
やっぱりそろそろお薬を使う時期ではあるのかな(´-ω-`)
しっかり診てもらいながら決めていこうと思います。
~おまけ画像~
今日はハロウィンでしたね

今年はチワ子&チワ男のコスプレはナッシングーってことで

みなさんのブログで、可愛いコスプレわんニャンちゃん達と


去年撮った子供組のコスプレ写真を見て楽しみました

そして夜はママちゃんと月を愛でた、accoがお送りしました

(今年いちばん小さい満月でブルームーンなんですって



にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
テン、症例がないから保留。 - 2020.10.29 Thu
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
福岡の方で、もうホットカーペットを出した方はいますか
わが家の寒がりココさん、朝はブルブル震えております
先日は寒さで固まってました
ホットカーペットはまだ早いかなーと思い、
ママちゃんにレンチンの湯たんぽを買ってきてもらいました
(昔ながらの湯たんぽはあるけど、お湯を沸かして入れるのがちょっと面倒で
)
これからまだまだ寒くなるのに大丈夫かいな
ちなみにうちのおとーやん、朝は暖房を入れてます
もービックリビックリの、accoでございます
そんなら夏だって暑いんやから朝から冷房入れたっていいやんねっ
今日はテンの備忘録です。
9月末日、テンテン心臓の定期検査でした。

そーよー。
循環器の先生の診察だからテンだけ。
ぼっちだからいつも緊張したお顔をしてます(;´◦ω◦`;)
痛いことはされんけん、頑張ろうね!

2ヶ月前の診察で、お薬を飲み始めるのは保留になったテン。
利尿剤と尿崩症のことについて調べてみるとのことでしたが、尿崩症自体が珍しいそうで。
説明できるだけの症例がなかったようです。
が、検査の結果は変わらなかったので、今回もお薬は保留ということになりました。
5月から循環器の先生に診てもらっていますが、その間進行はないらしく(b゚д゚*)
次は3ヶ月後の検査でOKだそうです。
年内最後の病院は、テンになりそうですー('0')/
ねぇねだけじゃご不満かい・・・!?って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

福岡の方で、もうホットカーペットを出した方はいますか

わが家の寒がりココさん、朝はブルブル震えております

先日は寒さで固まってました

ホットカーペットはまだ早いかなーと思い、
ママちゃんにレンチンの湯たんぽを買ってきてもらいました

(昔ながらの湯たんぽはあるけど、お湯を沸かして入れるのがちょっと面倒で

これからまだまだ寒くなるのに大丈夫かいな

ちなみにうちのおとーやん、朝は暖房を入れてます

もービックリビックリの、accoでございます

そんなら夏だって暑いんやから朝から冷房入れたっていいやんねっ

今日はテンの備忘録です。
9月末日、テンテン心臓の定期検査でした。

そーよー。
循環器の先生の診察だからテンだけ。
ぼっちだからいつも緊張したお顔をしてます(;´◦ω◦`;)
痛いことはされんけん、頑張ろうね!

2ヶ月前の診察で、お薬を飲み始めるのは保留になったテン。
利尿剤と尿崩症のことについて調べてみるとのことでしたが、尿崩症自体が珍しいそうで。
説明できるだけの症例がなかったようです。
が、検査の結果は変わらなかったので、今回もお薬は保留ということになりました。
5月から循環器の先生に診てもらっていますが、その間進行はないらしく(b゚д゚*)
次は3ヶ月後の検査でOKだそうです。
年内最後の病院は、テンになりそうですー('0')/


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
ココ、今回は免れる。 - 2020.10.27 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
今月9日、ココの通院日。
この日は幹細胞療法は受けない予定での血液検査でした。
脱水・貧血のほうは・・・

まだまだ低いけど上向き傾向!!
腎貧血の場合、徐々に数値が下がっていき上がることはあまりないらしいのですが、
ココは上がったり下がったり。
「幹細胞療法の効果が出ているのかも」と言っていました。
腎臓の数値、大きな変化はありません。

クレアチンが少し上がったけど、BUNは少し下がっていました。
SDMAが下がらないので下げる方法はないのか尋ねたら、点滴をしたら下がるとか。
だけど今点滴を始めたら、今後もし数値が上がってきたときに打つ手がなくなると言われまして(o´・ェ・`o)
このまま様子を見ることになりました。
症状など含め総合的に判断して「悪くはなってないので良し」ってことで、
今回は予定通り点滴はしませんでした!

腎貧血のほうは数値を上げたくて、こちらも相談したのですが・・・
造血剤を使えば数値は上がるけど、
使うことで体が「血が作られている」と勘違いして自分で血を作らなくなるので、
(↑ざっくり言えばこんな感じの説明
)
血液の濃度(PCV)が20%を切っていない今はまだ使わないほうがいいとのことでした。
(考え方は先生によって違うようです
)

次はまた2週間後、ノンと一緒に病院です。
ココは幹細胞療法を受ける予定になっています。
(先週行ってきました
)
相変わらず食べ終わるのに時間がかかっているココですが、
先週からはノンも完食するのに時間がかかるようになってしまって(涙)
2チワ揃ってだと、なかなか大変です。
(そんなワケで、ブログへのご訪問が遅れてますm(。≧Д≦。)m ゴメンナサイ)
今ではご飯の時間になると・・・
「食べ始めるか?完食してくれるか?」と緊張してしまう、accoなのでした( ; ›ω‹ )
痛ーい点滴がなくてヨカッタね!!って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

今月9日、ココの通院日。
この日は幹細胞療法は受けない予定での血液検査でした。
脱水・貧血のほうは・・・

まだまだ低いけど上向き傾向!!
腎貧血の場合、徐々に数値が下がっていき上がることはあまりないらしいのですが、
ココは上がったり下がったり。
「幹細胞療法の効果が出ているのかも」と言っていました。
腎臓の数値、大きな変化はありません。

クレアチンが少し上がったけど、BUNは少し下がっていました。
SDMAが下がらないので下げる方法はないのか尋ねたら、点滴をしたら下がるとか。
だけど今点滴を始めたら、今後もし数値が上がってきたときに打つ手がなくなると言われまして(o´・ェ・`o)
このまま様子を見ることになりました。
症状など含め総合的に判断して「悪くはなってないので良し」ってことで、
今回は予定通り点滴はしませんでした!

腎貧血のほうは数値を上げたくて、こちらも相談したのですが・・・
造血剤を使えば数値は上がるけど、
使うことで体が「血が作られている」と勘違いして自分で血を作らなくなるので、
(↑ざっくり言えばこんな感じの説明

血液の濃度(PCV)が20%を切っていない今はまだ使わないほうがいいとのことでした。
(考え方は先生によって違うようです


次はまた2週間後、ノンと一緒に病院です。
ココは幹細胞療法を受ける予定になっています。
(先週行ってきました

相変わらず食べ終わるのに時間がかかっているココですが、
先週からはノンも完食するのに時間がかかるようになってしまって(涙)
2チワ揃ってだと、なかなか大変です。
(そんなワケで、ブログへのご訪問が遅れてますm(。≧Д≦。)m ゴメンナサイ)
今ではご飯の時間になると・・・
「食べ始めるか?完食してくれるか?」と緊張してしまう、accoなのでした( ; ›ω‹ )


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
ヴィヴィ、専門医の歯科検診を受ける。 - 2020.10.20 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
先週、ヴィヴィの歯科検診へ行ってきました。
ノンが診てもらっている神経科の病院に歯の専門医が来られていて、一度診てもらいたくて予約をしました。
紹介やHPを見て来られる方が多いそうです。
診ていただいた結果、気になった箇所の痛みはなさそうでした。
が、治療はしたほうが良いようで・・・前歯も2本ぐらついていました(≡д≡)
専門医のお話によれば定期的な歯石除去は必要だそうで、
人間でも歯みがきだけでケアするのは難しいのに、
わんこが歯みがきだけで100%のケアをするのは不可能とのことでした。
確かに(´-ω-`)
人間だと歯間ブラシやデンタルフロスを使うなどして、歯の隙間の歯垢を取り除いたりするもんな。

定期的な歯石除去は置いといたとして。
治療はしたほうが良いことはわかったのですが、問題は費用。
専門医ということもあってか、とてもとても高いっ∑( ゜皿゜)
レントゲンを撮るまでに5万。
処置を入れると・・・とにかく高かった。

腕はもちろんでしょうが、器具とかも専門のものがあったりするんだろうと思います。
どこまでの治療をするかでも違うみたいではあったけど、
今の私には二つ返事でお願いできる金額じゃなかったよー(´∩`。)
歯石除去の処置は麻酔をしてするので、日帰りではあっても預けなきゃなりません。
そうなると、できるだけ近くの病院でないと2往復するのは無理。
ヴィヴィは家の車に乗っても落ち着きがないから、
バスに乗って病院へ連れて行くなんてことはできんとです( ´・3・`)┌
金額は関係ない!と考える方もいらっしゃると思いますが、
多頭のわが家にとってかかる費用はかなり重要!!!
特に今年はノンのMRIにココの幹細胞療法にと、これまでにない出費が(>_<)
なので、残念だけど、歯科治療に関しては別の病院を当たってみることにしたのでした。
人を見るとテンション上がるから無理よぉ…って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

先週、ヴィヴィの歯科検診へ行ってきました。
ノンが診てもらっている神経科の病院に歯の専門医が来られていて、一度診てもらいたくて予約をしました。
紹介やHPを見て来られる方が多いそうです。
診ていただいた結果、気になった箇所の痛みはなさそうでした。
が、治療はしたほうが良いようで・・・前歯も2本ぐらついていました(≡д≡)
専門医のお話によれば定期的な歯石除去は必要だそうで、
人間でも歯みがきだけでケアするのは難しいのに、
わんこが歯みがきだけで100%のケアをするのは不可能とのことでした。
確かに(´-ω-`)
人間だと歯間ブラシやデンタルフロスを使うなどして、歯の隙間の歯垢を取り除いたりするもんな。

定期的な歯石除去は置いといたとして。
治療はしたほうが良いことはわかったのですが、問題は費用。
専門医ということもあってか、とてもとても高いっ∑( ゜皿゜)
レントゲンを撮るまでに5万。
処置を入れると・・・とにかく高かった。

腕はもちろんでしょうが、器具とかも専門のものがあったりするんだろうと思います。
どこまでの治療をするかでも違うみたいではあったけど、
今の私には二つ返事でお願いできる金額じゃなかったよー(´∩`。)
歯石除去の処置は麻酔をしてするので、日帰りではあっても預けなきゃなりません。
そうなると、できるだけ近くの病院でないと2往復するのは無理。
ヴィヴィは家の車に乗っても落ち着きがないから、
バスに乗って病院へ連れて行くなんてことはできんとです( ´・3・`)┌
金額は関係ない!と考える方もいらっしゃると思いますが、
多頭のわが家にとってかかる費用はかなり重要!!!
特に今年はノンのMRIにココの幹細胞療法にと、これまでにない出費が(>_<)
なので、残念だけど、歯科治療に関しては別の病院を当たってみることにしたのでした。


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★