ノン、次の診察は1ヶ月後 (・ω´・+)v - 2020.10.06 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
先月は自分のトリミングに行ってきました
数年に一度、髪型を変えたくなることがありまして
(←今年はソレが強いの
)
「パーマかけよっかなー」と話したら
「その長さじゃ重みで思ったようにかからんよ、切らな」と
結局変えることなく帰ってきた、accoでございます
ストレートに戻すことを前提で考えてるから、あまりレイヤーを入れたくないんだなぁー
25日はノン・ココの診察日
早起き頑張って行ってきました
先にノンの記録から

貧血や脱水、なし。
この5つの項目は安定してます。
今回は腎臓の数値だけ。

食事やサプリメントで安定してるみたいです。
BUNとクレアチンは横ばい。
でも、SDMAは下がっていました!
下がったから良くなったってわけではないけれど、
数値が低いことに越したことはないそうなので嬉しい(人◕ω◕)
数値と症状が見合わないことは多々あるらしく、今は症状第一に考えてOKとのことでした。
ノンさーん、次の診察は1ヶ月後でイイってよ

4ヶ月間は週1か2で病院やったけん、良かったね
お写真拒否中ですか・・・
「お水を飲む量が増えたり(BUNが上がってる可能性があるらしい)、
ご飯を食べなくなったときは連絡ください」と、言われています。
ちょっとお水を飲んでる回数が増えたように思うので電話をしたら、
「ご飯を食べてるなら様子を見るように」とのことでした。
1ヶ月後の診察を目標に、途中で病院に行くことがないよう観察・サポート頑張ってます。
しっかり観察させていただきますよー!!って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

先月は自分のトリミングに行ってきました

数年に一度、髪型を変えたくなることがありまして


「パーマかけよっかなー」と話したら

「その長さじゃ重みで思ったようにかからんよ、切らな」と

結局変えることなく帰ってきた、accoでございます

ストレートに戻すことを前提で考えてるから、あまりレイヤーを入れたくないんだなぁー

25日はノン・ココの診察日

早起き頑張って行ってきました

先にノンの記録から


貧血や脱水、なし。
この5つの項目は安定してます。
今回は腎臓の数値だけ。

食事やサプリメントで安定してるみたいです。
BUNとクレアチンは横ばい。
でも、SDMAは下がっていました!
下がったから良くなったってわけではないけれど、
数値が低いことに越したことはないそうなので嬉しい(人◕ω◕)
数値と症状が見合わないことは多々あるらしく、今は症状第一に考えてOKとのことでした。
ノンさーん、次の診察は1ヶ月後でイイってよ


4ヶ月間は週1か2で病院やったけん、良かったね

お写真拒否中ですか・・・

「お水を飲む量が増えたり(BUNが上がってる可能性があるらしい)、
ご飯を食べなくなったときは連絡ください」と、言われています。
ちょっとお水を飲んでる回数が増えたように思うので電話をしたら、
「ご飯を食べてるなら様子を見るように」とのことでした。
1ヶ月後の診察を目標に、途中で病院に行くことがないよう観察・サポート頑張ってます。


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
ノン、腎臓・肝臓・電解質の検査結果。 - 2020.09.24 Thu
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
マックの「月見パイ」にハマっている、accoでございます
冷凍保存していつでも食べれるようにしたいくらい、ハマってるんです
←やってはいない…まだ
なんだか近頃、無性に甘いものが食べたくて食べたくて
「体重落とさな・・・」とは思うものの、我慢できんとです
欲に勝てないワタシ
今日はノンの備忘録。
11日の病院はノンも一緒でした。
台風後の食べムラもこの頃には治っていたけれど、血液検査をするとこで連れて行ってたのです。

新しくお薬やサプリを使い始めたら、何回か血液検査をして経過観察をするのだそうです。
イパキチンに加え、アゾディルを飲み始めたのノンさん。
検査結果はどうだったかなー。

貧血・脱水なし!
腎臓のほうは?

うーん、横ばい・・・といったところでしょうか。
(今回は電解質も検査してもらいましたが、問題ありませんでした!)
少しはサプリ等の効果があるんかいな?
悪くはなってないようなので、今後のことを考えてこの日も幹細胞療法はしないことにしました。
2チワ幹細胞療法となると、それなりにお金もかかるわけで・・・
することによって状態は良くなるけど、「やめどきがわからなくなるよね」といった話にもなり・・・
ノンはヘルニアもあるので、痛みが出てきたときなどに幹細胞療法をしたほうが良いのかもしれません。
腎臓のほうは大きな変化はなかったけれど、肝臓の数値が(>_<)

ALPは高いけど前回と同じ。
基準値内だったASL(GPT)が上がってました。←ウルソを切らしていたからかも…
副作用があるお薬じゃないことと、服用することで数値が安定するのなら続けてみようと思い、
この日からまたウルソを飲み始めてます。
この2週間はご飯もよく食べてくれて、おりこうちゃんなノンさんです(*˘︶˘*)
明日はまた検査に行ってきます。
悪くさえなってなければいいなぁlω・`))
週末はシャンプーもあるので鍼治療もしてもらってきます!!
ココも一緒やけん心強いはず!!って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

マックの「月見パイ」にハマっている、accoでございます

冷凍保存していつでも食べれるようにしたいくらい、ハマってるんです

なんだか近頃、無性に甘いものが食べたくて食べたくて

「体重落とさな・・・」とは思うものの、我慢できんとです

欲に勝てないワタシ

今日はノンの備忘録。
11日の病院はノンも一緒でした。
台風後の食べムラもこの頃には治っていたけれど、血液検査をするとこで連れて行ってたのです。

新しくお薬やサプリを使い始めたら、何回か血液検査をして経過観察をするのだそうです。
イパキチンに加え、アゾディルを飲み始めたのノンさん。
検査結果はどうだったかなー。

貧血・脱水なし!
腎臓のほうは?

うーん、横ばい・・・といったところでしょうか。
(今回は電解質も検査してもらいましたが、問題ありませんでした!)
少しはサプリ等の効果があるんかいな?
悪くはなってないようなので、今後のことを考えてこの日も幹細胞療法はしないことにしました。
2チワ幹細胞療法となると、それなりにお金もかかるわけで・・・
することによって状態は良くなるけど、「やめどきがわからなくなるよね」といった話にもなり・・・
ノンはヘルニアもあるので、痛みが出てきたときなどに幹細胞療法をしたほうが良いのかもしれません。
腎臓のほうは大きな変化はなかったけれど、肝臓の数値が(>_<)

ALPは高いけど前回と同じ。
基準値内だったASL(GPT)が上がってました。←ウルソを切らしていたからかも…
副作用があるお薬じゃないことと、服用することで数値が安定するのなら続けてみようと思い、
この日からまたウルソを飲み始めてます。
この2週間はご飯もよく食べてくれて、おりこうちゃんなノンさんです(*˘︶˘*)
明日はまた検査に行ってきます。
悪くさえなってなければいいなぁlω・`))
週末はシャンプーもあるので鍼治療もしてもらってきます!!


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
何でもないに越したことはない (o゚◇゚)ノ - 2020.09.22 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
前回の通院記録の前に、昨日のことをささっと記録しておきます。
20日の夕方、背中を撫でたらキャンと鳴いたノン。
その後は普通にしていたけれど、痛くないのに鳴きはしないだろうし。
すぐに5月のことが頭をよぎり、「なんだっ?今度は腰か??」と気持ちがざわつきました。
今診てもらっいる病院は連休でお休み。
ヘルニアのときに掛かっていた病院は開いていたので、電話をして翌日の予約を入れました。
(といっても、病院が閉まる間際
)
朝まで何事なさそうに過ごしてたので「あれは何だったんだろ・・・」と思いながらも、
様子を見ていたことで状態が悪くなるのは避けたかったのと、
今週末はシャンプーの予約も入っているので予定通り病院へ。
(悶々とした時間を過ごすより、診てもらったほうが私も気が休まるし
)

診察室で歩かせると頭をブルブル振ったりするので、首ではなさそうな様子で。
触診でも「腰を触ってもお腹に力が入ることもない」とのこと。
現状ではどこか痛そうな感じはないそうです。
「膝も外れやすくなっているからなんかの拍子にズレたとか、ですかねぇ」と、
痛みがある様子は全くないという話でした。
週末まで変わりなければシャンプーもOKで、
「心配だったらお薬を出しておきましょうか?」と言われましたが、
このまま様子を見ることにしました。
あの「キャン」の原因がわからないのはモヤモヤだけど、へそ天で眠れてもいるので!
あまり勘ぐったりせずに居ようと思います(^▽^;)
なんでもないなら、それが一番ですから!!
何でもなかったし!安心したし!ヨカッタ!!って、ポチッとな~

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

前回の通院記録の前に、昨日のことをささっと記録しておきます。
20日の夕方、背中を撫でたらキャンと鳴いたノン。
その後は普通にしていたけれど、痛くないのに鳴きはしないだろうし。
すぐに5月のことが頭をよぎり、「なんだっ?今度は腰か??」と気持ちがざわつきました。
今診てもらっいる病院は連休でお休み。
ヘルニアのときに掛かっていた病院は開いていたので、電話をして翌日の予約を入れました。
(といっても、病院が閉まる間際

朝まで何事なさそうに過ごしてたので「あれは何だったんだろ・・・」と思いながらも、
様子を見ていたことで状態が悪くなるのは避けたかったのと、
今週末はシャンプーの予約も入っているので予定通り病院へ。
(悶々とした時間を過ごすより、診てもらったほうが私も気が休まるし


診察室で歩かせると頭をブルブル振ったりするので、首ではなさそうな様子で。
触診でも「腰を触ってもお腹に力が入ることもない」とのこと。
現状ではどこか痛そうな感じはないそうです。
「膝も外れやすくなっているからなんかの拍子にズレたとか、ですかねぇ」と、
痛みがある様子は全くないという話でした。
週末まで変わりなければシャンプーもOKで、
「心配だったらお薬を出しておきましょうか?」と言われましたが、
このまま様子を見ることにしました。
あの「キャン」の原因がわからないのはモヤモヤだけど、へそ天で眠れてもいるので!
あまり勘ぐったりせずに居ようと思います(^▽^;)
なんでもないなら、それが一番ですから!!


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
腎臓病、ノンは食事療法で。 - 2020.08.27 Thu
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
ただ今ココの食べムラが激しくて、ブログへのご訪問が遅れがちですm(__)m
今日は一緒に診察に行っていたノンのことです。
ココと同じ腎臓病のノンですが、結果から言うと・・・
このまま食事管理で様子を見ることになりました。

私としては、2チワ一緒に幹細胞の点滴をするつもりで行ってたんですけどね。
血液検査をしたら、こっちは上がってあっちは下がって・・・ではあったのですが、
総合的に見て「悪化はしてない」とのことで幹細胞療法は受けないことになったのです。
検査結果がこちら↓

貧血や脱水はなし!
腎臓の数値が上がっているのがわかったときはヘルニア(痛み緩和)の治療が先だったから、
療法食は食べていたけどタンパク質の量など、そこまで細かく考えていませんでした。
今回ココと同じようにタンパク質の量に気をつけて食事管理をしたら??

更にBUNが下がりました。
SDMAとクレアチニンがちょっと・・・だったなぁ。
腎臓病のステージはノンとココ同じくらいだそうです。
同じくらいなのに、
ココは幹細胞療法を受けて、ノンが受けないことの違いは「食欲の低下」との説明でした。
ココに幹細胞療法をしたのは、食べないことをどうにかしたかったから。
これが大きな理由だったんですよね。
「食べるということはワンコにとってかなりのウエイトを占めていると思うから、
それをしなくなるのはよろしくない」とも言っていました。
ノンは(たまに嫌々ではあるけど)食べているので、
幹細胞療法をするのは今ではないといった判断でした。
ノン・ココを診ている先生は、食欲の低下を幹細胞療法をする・しないの目安の一つにしているようです。
なんとか今の状態をキープするのみ。
だけど人間、欲が出てくるもので (-_-)
食べてくれないときは「食べてくれるだけで良し」と思っていても・・・
それをしてくれるようになったら、
次は数値が少しでも・・・もっと下がってくれたら・・・となっちゃうんですよねぇ。
それもこれも、まだまだ一緒にいたいからなんですけどね(T_T)
うんうん!ご飯しっかり食べたら大丈夫!!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

ただ今ココの食べムラが激しくて、ブログへのご訪問が遅れがちですm(__)m
今日は一緒に診察に行っていたノンのことです。
ココと同じ腎臓病のノンですが、結果から言うと・・・
このまま食事管理で様子を見ることになりました。

私としては、2チワ一緒に幹細胞の点滴をするつもりで行ってたんですけどね。
血液検査をしたら、こっちは上がってあっちは下がって・・・ではあったのですが、
総合的に見て「悪化はしてない」とのことで幹細胞療法は受けないことになったのです。
検査結果がこちら↓

貧血や脱水はなし!
腎臓の数値が上がっているのがわかったときはヘルニア(痛み緩和)の治療が先だったから、
療法食は食べていたけどタンパク質の量など、そこまで細かく考えていませんでした。
今回ココと同じようにタンパク質の量に気をつけて食事管理をしたら??

更にBUNが下がりました。
SDMAとクレアチニンがちょっと・・・だったなぁ。
腎臓病のステージはノンとココ同じくらいだそうです。
同じくらいなのに、
ココは幹細胞療法を受けて、ノンが受けないことの違いは「食欲の低下」との説明でした。
ココに幹細胞療法をしたのは、食べないことをどうにかしたかったから。
これが大きな理由だったんですよね。
「食べるということはワンコにとってかなりのウエイトを占めていると思うから、
それをしなくなるのはよろしくない」とも言っていました。
ノンは(たまに嫌々ではあるけど)食べているので、
幹細胞療法をするのは今ではないといった判断でした。
ノン・ココを診ている先生は、食欲の低下を幹細胞療法をする・しないの目安の一つにしているようです。
なんとか今の状態をキープするのみ。
だけど人間、欲が出てくるもので (-_-)
食べてくれないときは「食べてくれるだけで良し」と思っていても・・・
それをしてくれるようになったら、
次は数値が少しでも・・・もっと下がってくれたら・・・となっちゃうんですよねぇ。
それもこれも、まだまだ一緒にいたいからなんですけどね(T_T)


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
どーしたらいいのぉーーー??? - 2020.08.18 Tue
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤
こんばんは
昨夜からノンさん、またご飯拒否です・・・
(あ、元気はあります
)
このところ食欲も戻ってホッとしていたところでした(。•́︿•̀。)
トッピングをしたら食べるけど、療法食には何もトッピングしないのが基本なんですよね?
療法食のみで必要カロリー分の量にするとタンパク質の量が多くなってしまうので、
足りない分のカロリー等を計算して療法食にトッピングをしてました。
(最近は療法食メインに、足りないカロリーを低タンパク米でプラス
)
健康体の子だったら、食べたくなるのを待つこともできるんだけど・・・
ご飯を持って部屋に入ると「ご飯♪ご飯♪」って、テンションは上がるんです。
配膳するとクンクンして「これ、いらない」となってしまいます。
昨日の朝までは食べてたのになー(◞‸◟)
(あの様子だと、別のものをトッピングしたら食べると思うんです
)
トッピングして食べるなら、そうやってでも食べてもらったほうがいいのか。
他の療法食に変えるとかして、「それのみ」で食べてもらうのがいいのか。
こんなとき、腎臓病わんこの飼い主さんはどうしてるんだろう??
どうしたらいいのか、わからんーーー•。゚(゚´Д`゚)゚。
今のねぇねは食べてくれるだけで喜ぶよー!!!って、ポチッとな

にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★
こんばんは

昨夜からノンさん、またご飯拒否です・・・
(あ、元気はあります

このところ食欲も戻ってホッとしていたところでした(。•́︿•̀。)
トッピングをしたら食べるけど、療法食には何もトッピングしないのが基本なんですよね?
療法食のみで必要カロリー分の量にするとタンパク質の量が多くなってしまうので、
足りない分のカロリー等を計算して療法食にトッピングをしてました。
(最近は療法食メインに、足りないカロリーを低タンパク米でプラス

健康体の子だったら、食べたくなるのを待つこともできるんだけど・・・
ご飯を持って部屋に入ると「ご飯♪ご飯♪」って、テンションは上がるんです。
配膳するとクンクンして「これ、いらない」となってしまいます。
昨日の朝までは食べてたのになー(◞‸◟)
(あの様子だと、別のものをトッピングしたら食べると思うんです

トッピングして食べるなら、そうやってでも食べてもらったほうがいいのか。
他の療法食に変えるとかして、「それのみ」で食べてもらうのがいいのか。
こんなとき、腎臓病わんこの飼い主さんはどうしてるんだろう??
どうしたらいいのか、わからんーーー•。゚(゚´Д`゚)゚。


にほんブログ村
にほんブログ村 ロングコートチワワ
★★★最後まで読んでいただき、ありがとうございました★★★